養生してふだんの行動を見たかった
うさぎさんをうちにお迎えし、一緒に暮らすようになって、なるべく自由にさせてあげたいという思いから、お部屋の中を色々と養生しました。
コードは養生したのでかじれませんが、他にかじっちゃうものがあります。多少はしょうがないかなって。今でも1番の悩みの種は床に敷いてあるクッションマット(名称はいろいろ)。いわゆる石油を使った製品、合成樹脂など。これに関してはもう何回注意したか分かりません。1日何回もということもありました。
うさぎさんと暮らしてから音にはとても敏感になっちゃいまして、何かをかじった時の音というのも少しずつわかってきて…クッションマットをかじった時はすぐ現場へ行き、うさぎさんの目を見ながら、「ダメダメダメ…」と何度も言って、決して手は出さずに。出しても逆効果な気がするので。
かといってジョイントマットを撤去するとフローリング(床板)になってしまいます。そうするとうさぎさんの足に負担がかかっちゃうんじゃないかなって。
そのようなことも考えながら日々一緒に暮らしている次第でございます。

(うさぎさんのシュレッダー?牧草がゆれてる~)
うんちは健康状態の1つの目安として
健康状態の一つの目安であるうんち。これはかなり気をつけて見ています、大きさ&量を。体重も1つの目安として。そのうんちをするためにはある程度の動き、運動は必要じゃないかなって。なので開放フリータイムのときに少しでも動いてくれればいいかなと。あとストレス発散などにもなるかなって。
おしっこは今まで変だなと感じたことはないので今の所は大丈夫かなって。うんちに関しては粒が小さかったり量が少ない時が何度かあります。どこか調子が悪いのか?変なものを食べちゃったのか?など、原因をいろいろと考えてみて…しばらくして通常の状態に戻っていればとりあえずは大丈夫ということで。この先何があるかわかりません、生命、命ですから、わからないことだらけですからね。何かあったらすぐ獣医さんにお願いするということで。
ちょっとでも外の空気を感じてほしいと思い…
少しでも外の空気を吸って欲しい、感じて欲しいと思いベランダにいつでも行けるように掃き出しの窓を少し開けています。冬の寒い日はあけっぱなしにしていると私が凍えてしまうので、猫ドアを利用してなるべくすき間のないように取り付けています。少しでもうさぎさんのストレスが発散できればと。

(猫ドアで冬の寒い日でも出入り自由に)
かまい過ぎない!放っておく!見守る!
開放フリータイムの時は、基本かまい過ぎずに放っておく。見ているだけでも興味津々、楽しいですからね。だって私が持っていないものをうさぎさんはたくさん持っているから。うさぎさんが何をするのか気になってしょうがないです。
でもコミュニケーションも忘れずに。なでなでもしたいし、抱っこもしたいし、ブラッシングも、ヘアカットも、他にも色々と。撮影は私の都合です、ごめんなさいねやらせてね~。

(体重測定!撮影バージョン!ひまわりと黄色のリボン)
人間が勝手に繁殖させて、改良して、お店で販売して…そして私が購入して、全然知らない所に連れてこられて、勝手に一緒に住まわされて、撮影とか勝手にされて…「ごめんなさいね、人間って勝手でしょ」。
そんなこともちょこっと考えながら日々一緒に暮らしています。
湿っぽい話になっちゃいましたが、せっかく出会ったんですからなるべく快適に、なるべく仲良く、「これからもどうぞよろしくお願いします」って感じですね。

みどりのキャラクターのかぶりもの&コスモスと一緒に…