植物食動物?いわゆる草食動物?最近では言い方も変わってきているそうですね。難しいことはわからないので、ここではいわゆる草食動物ということでお願いいたします。
うさぎさんはお肉は食べないですよね。例えば、私が夜ごはんにお肉を食べていてそのお肉を床に落としちゃったとしてもうさぎさんは全く食べません。ニオイを嗅ぐ事はあっても食べませんね。
すみません、あたりまえのことを言ってしまいました。気になったので1回だけですけど試しちゃいました。ごめんなさいねうさぎさん疑ったりして。

(伸びたね~アゴもつけちゃって…ゆったりまったり~)
常に警戒している?目はつぶらない?
草食動物の中でもうさぎさんは小型、自然界の中では常に襲われる側。その警戒心というのはハンパじゃないかと…お目々も正面ではなく横についています。その視野は360度ほぼ見えるらしいですね。
いつどこから肉食動物が襲ってくるかわかりませんもんね。ぐるり一周見えることができればすぐに対応することができますものね。寝るときも目をつぶらないで寝ています。目をつぶって寝ているところをほとんど見たことがありません。3年近く一緒に住んでいますけど、基本ずっと目を開けて寝ています。
目をつぶって寝ているところをほんのちょっとだけ見たことはありますが長い時間ではなかったですね。目をつぶっている姿はとっても貴重かな。同じようにまばたきもほとんど見ないですね。しているんだと思いますけど。
うさぎさんだけじゃなくて草食動物のみなさんはみんな目をつぶらないで寝ているのかな?大変ですね。大変というのは私の勝手な思い込みかもしれませんね、すみませんでした。
一緒に暮らして思ったんですけど、目を開けて寝ているということは、「あなたをずっと見てますよ!」って感じ。自然界でしたら、「お前をずっと見張ってるからな!やれるもんならやってみろ!」って感じなんでしょうか?襲われ防止と抑止効果もあるのかなと。
うさぎさんの真うしろにいない限り、常に「うさぎさんに見られてる」という感じがあります。肉食動物のみなさんは私と同じように思ってるんじゃないのかな?詳しいことはわかりませんがずっと見られている感じはありますよね。
寝ているのか?ただ単に座っているだけなのか?ゆっくりしているだけなのか?いまだによくわかりません。1つの目安としてお鼻がヒクヒクしている時は起きている時で、お鼻のヒクヒクがかなり落ち着いている、もしくはほとんど動いていない時は寝ているのかなって。
お鼻がヒクヒクするのもうさぎさんの大きな特徴ですよね。基本的にお鼻で呼吸をしているそうですね。そしてヒクヒクしているときはニオイを嗅いでいる、もしくは嗅ぎ分けているとき。ニオイを嗅ぎ分けることによって危険を察知したり、情報を収集している、ということみたいですね。
(横になって寝ている姿!急にバタンとたおれるから超びっくり~)
視力はかなり…それを補うために
視力はかなり悪いみたいですね。0.1以下の視力しかないということらしいです。視力が悪い動物ってほかにもたくさんいますよね。その低視力を補うためにお耳(聴覚)だったり、お鼻(臭覚)が発達したんでしょうか?触覚(おくち、おひげ)などもありますね。
とっても音に敏感です。片方だけ音のする方へお耳が向くこともあります。視力はそれほどよくないですがお耳の性能はすごいです。ちょっとした音にも反応しています。すぐに音のした方に耳が向くので見ていて楽しい、素敵、飽きない。私の持っていないものをあなたは持っている。しかも両耳同時ではなく片方の耳だけ動かすっていうのもすごい。
2つのお耳が全然違う方向を向いている、なんていうことはしょっちゅう。方向だけではなく形も変化して…普段はまっすぐ上に立っているんですけど、ゆったりしている時などはお耳をパタンとたおしていることがよくあります。お耳がなくなっちゃったみたいに見えるときも。うさぎさんはお耳が特徴的と言われているのがよくわかります。ものすごく動きますからね。
逃げ足が早い!骨が軽いから?食べられないために?
逃げ足は早いと思います。例えば玄関に宅配便の人が来た時、「ピンポン」と鳴った瞬間うさぎさんはひとり大騒ぎ。瞬時のダッシュで端っこに、警戒心が最大級になります。
瞬間の動きというのは凄いですね。やっぱり襲われた時に逃げなきゃいけないからなんでしょうか?その一瞬が大事なんでしょうね。
基本的には寝ていたり座っていたり、または毛づくろいでお手入れをしたりしている時間がほとんどなんですけど、何かを察した時、その瞬間の動きというのはすごいものがあります。
ただ、瞬間の動きはすごいんですけど、持久力はどうなんでしょうか?それほど無いような気がします。あくまでも襲われた時、その一瞬だけ逃げられればいいわけで…一瞬の攻撃をかわしたあとはすぐに巣穴に入っちゃうとかして逃げればいいわけですからね。
そんなことも考えながら日々一緒にくらしている次第でございます。
(ソファーにジャンプしてほりほり!タオルケットは糸がほどけてしまい…でもいいんですストレス解消になれば)
たべるものが私とかなり違う
食べるものが違うなんてあたりまえのことを…って思いますでしょ。でも気になっちゃったんで…
私はお肉もお魚も食べますし野菜も食べますが牧草は食べません。でもうちのうさぎさんは牧草が主食、メインです。体のつくり(消化器官など)はかなり違いますよね。牧草などの食物は繊維質は多いですがそれほど栄養価が高いわけではないのでたくさんの量を食べないといけない…ということがあるみたいですね。
だから草食動物であるぞうさんたちも、ものすごい量の草などを食べないといけない。ぞうさんは、体がかなり大きいですからたいへんなんじゃないかなって。食べるものが私とかなり違う、というのも草食動物の魅力のひとつなんじゃないかなって。

青いキャラクター&あじさいと一緒に いつもありがとう~
