爪切りは伸びてきたなと思ったら! 前歯&足の裏もチェック!


このページを読み上げちゃいました↓↓

いちばん大変なお手入れ(ケア)!私もうさぎさんも 
爪切りは私がするお手入れ(ケア)の中で最大のヤマ場!大変な作業。うさぎさんも大変。

おうちにお迎えして初めの頃は全くわからなかったので、お世話になったペットショップの店員さんにやっていただきました2回ほど。料金はとっても良心的な価格でそのときは1回500円くらいだったと思います。いずれは自分でもやらなければ…という思いがあったので女性の店員さんが爪を切る姿をじっくりと見させていただきました。

じっと見られてお店の人も嫌だったでしょうね、迷惑だったでしょうね。申し訳ありません参考にさせていただきたかったので。

さすがに何度もやっている人だけあって手際が良かったです。それを見て私はさらに「私には無理だ」と思いました。「こんなことできるのかな私に?」。それでも、まずは道具からということで、インターネットで爪切りを購入。店員さんがギロチンタイプのものが使いやすいよ、と言っていたので似たようなものを買いました。

初めての時は娘と2人がかりで…まず娘が正座のような形で座り、うさぎさんを抱っこして仰向けに…そして私が爪を切る。そんな感じでやっていました。他のページでも書いたんですけど、ふたりとも必死、うさぎさんも必死。私は汗びっちょり、もうパニックでした。でも、娘も必死に押さえてくれているからちゃんとやらないと…
 
おさえるにもチカラ加減が難しい…うさぎさんは骨が軽いと言われていますのでチカラを入れすぎちゃうと大変なことにもなりかねない。私も汗びっちょりで緊張しましたが集中してなんとかやりとげました。しかし、ビビっちゃってほんのちょこっとしか爪を切ることができず…だって怖いんですもの。もし切りすぎちゃったら出血しちゃいますからね。血が出るってことは痛いじゃないですかうさぎさんが。 

うちのうさぎさんの爪は黒っぽい色なので爪の中を通っている血管が見えにくいんです、かなり。だから LEDライトで照らしてやっていたんですけどそれでも見にくい。


vlcsnap2020051515h06m08s425 (2)娘があおむけに…後ろ足のキックに気をつけて



爪切り (3)(①足裏をさわってチェック ピンク色の肉球?根っこ?が見えます ②使っている爪切り ④大きい後ろ足)



なんとかひとりでも… 
それでも何度かやっているうちに少し慣れてきて私ひとりでも爪切りができるようになりました。ひとりでやるときは正座ではなく座って足を伸ばし、その足の間にうさぎさんを優しく包み込む感じでやります。 

なんとかできるようにはなりましたけどやっぱり大変。やってる間ずっと緊張、汗びっちょり。うさぎさんも緊張。「いつもごめんなさいね、なるべく早く終わらせるからね!」などと言いながらやっています。

しかし、ちょっと慣れてしまったのか、ある時うさぎさんの爪を切りすぎて出血しちゃったことがあります。少し切りすぎちゃったんですね。後ろ足だったか前足だったか…もう覚えていないくらいそのときは頭が真っ白になっちゃいまして…

すぐに出血を止めないと…と思い、前に聞いていた話を思い出し…小麦粉がいいよとか、片栗粉がいいとか…うちには止血剤がなかったのでとりあえずそれらを代用品として使いました。すぐに血は止まったのでよかったです。「うさぎさんごめんなさいね、痛かったでしょ」。その場で爪切りは中止。さらにこのことがきっかけで少しの間私はトラウマに。

でも、自然に削れない限りやるしかないんですよね。野生のうさぎさんでしたら走ったり、穴を掘ったり、木をひっかいたり…自然の中では普通に生活しているだけでも削れちゃうのかな。でも家の中ではなかなかそううまくいきませんものね。
 
うさぎさんも大変ですけど出血しないように気を付けますので、「どうかこれからも付き合ってくださいますようお願いいたします」って感じですね。

でも、3年くらい一緒に暮らしていますが思ったほど伸びていないような気がします。多少は削れてるのかな?よくわからないですけど、爪切りをするのはけっこうな日数が経って、忘れた頃にやる感じになっています、今のところは。


キャプチャ159753 (8)


爪切りの様子!足裏、前歯のチェックも!細心の注意をはらって



足の裏や前歯のチェックも 
爪切りの時は仰向けにした状態でやるのでその時に足の裏を触りながらチェックしています。うさぎさんは肉球がなくお毛々がクッションの役割をしているということらしいので、室内では足を痛めやすいということもあるみたいですね。丁度いい機会なので足裏をチェック…ふわふわもふもふをいっぱいさわっちゃいます。

もう1つ、前歯の噛み合わせが正常かどうかも…ついでではないですが見ています。うさぎさんの前歯はずっと伸び続ける、だからある程度かたいものを食べて摩耗しないと歯が伸びすぎちゃってあまり良くない状態になってしまうこともあるらしいですね。 

おくちのところをちょっと指であけてあげればすぐに確認することができます。うさぎさんは嫌がりますがほんの一瞬で出来ますのでそれほど大変ではないかなって…爪切りに比べれば。 

そんな感じで爪切りをする時は、せっかくあおむけになっているので足の裏を見たりさわったり、前歯の噛み合わせをチェックしたりと。普段見えないところですからね、色々と見てさわってチェックするようにしています。
  

朝の体重測定!撮影バージョン!



体重測定 ピンク りぼん お花 201811 (2)体重測定(撮影バージョン) このお花は確かコスモスだったような気がするんですけど…



■/■/■/■♪ヨシケイお試しキャンペーン実施中♪■/■/■/■/■ 栄養士の献立を簡単レシピであなたにお届け! ヨシケイは働くママを応援します☆ 1食あたり300円で栄養バランスもお墨付き! 月曜日から金曜日まで、2人用以上からお届します♪ ※※※必見※※※ ●共働きのあなた! ●毎日の献立に困っているあなた! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BMBVS+CP8XDE+1QM6+HVNAR ■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■

usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰短い言葉、語句で記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など