朝はトイレのおそうじ…ペレットも…お水も…牧草も…
そうじのときにきてくれるから…
朝は、体重測定をしたらそのまますぐ、トイレの掃除。1日1回、朝やるようにしてます。
トイレ掃除に関しては、私みたいに朝やる人もいれば、仕事から帰ってきてから夜する人も…人それぞれですよね。溜まっちゃって大変なことにならなければ、いいんじゃないかなって…
トイレ掃除は毎日なので、機械的に淡々と…なるべく簡単に…ついで、ではないですが落ちている牧草を処分したり、ケージの中を簡単に拭いたりと…毎日ちょこちょこやっていれば、汚れもそれほど気にならないんじゃないかなって。
掃除していると、うさぎさんが来てくれるんです(毎回じゃないですけどね)。そのときの行動を見ていると、おそらく私がトイレを掃除してニオイを取っちゃってるんで…「これは僕のトイレだよ、勝手にニオイを取らないで、やめて、まったくもう毎日毎日…」と言っているような…私の勝手な想像ですけどね。
アゴをこすりつけて、自分のニオイを何度もつけてます。どういう目的なのか?ということはどうでもいいんですね、来てくれることがわたしはうれしい。トイレ掃除なんてそれほど楽しいもんじゃありませんからね。目の前ですりすりしているところを見ながらそうじができれば、少しは励みになります。そんな、なにげない日常をうれしく思いながら、日々過ごしております。
あと、トイレに付いているスノコも拭くんですけど、簡単に…すのこの下と言うか、裏と言うか…そこは拭きません。ちょっとはニオイを残しておかないと、トイレっていうのがわかんなくなっちゃいますもんね。手がかりは少し残しておかないと…
(トイレそうじ&ケージもちょこっと…)
トイレ以外でおしっこをしちゃった時の話をちょこっと…
おしっこしちゃったときは、ティッシュなどで拭き取って、さらに除菌スプレーでニオイを除去、 徹底的にニオイをとるんですけど…その時に、おしっこを拭いたティッシュをトイレに入れてました。仔ウサギの頃は、しょっちゅうトイレ以外でおしっこをしちゃっていたので、その時は必ず拭き取ったティッシュをトイレの中に…「トイレはここだよ~ おしっこはここでね~」って言いながら、願いながらやってました。最近はほとんどトイレでしてくれているので助かっています。
(トイレで…おしっこorうんち)
(私の勝手な思いを…セリフにして…)
ペレットも…お水も…牧草も…朝に
トイレ掃除が終わったら、次に牧草の補充。本当はペレット(ごはん)をすぐにでもあげたいんですけど、ペレットを先にあげちゃうと、牧草を補充するとき、うさぎさんに、「ちょっとどいて」って感じになっちゃうんで、牧草を先に。
牧草は365日24時間、食べ放題状態に。2種類の牧草を、1日交代で交互にあげてます。繁殖期や換毛期、または調子が悪い時などは、たべる量が減ってしまうこともありますね。
牧草はチモシーを…たまにキューブ(牧草を圧縮して作ったもの)をあげています。このキューブは、アルファルファで作られています。仔ウサギの時にアルファルファをずっと食べていたせいかどうか分かりませんが、アルファルファの牧草は大好き。だから、このキューブも大好きですね。おそらく、チモシーとアルファルファ、両方が目の前にあったら、アルファルファしか食べないんじゃないかなって思います。
ちょっと前まで、キューブは、そのままあげてたんですけど、チモシーの牧草を食べなくなっちゃうので、そのままあげるのはやめて、ほぐして、ふりかけみたいにしてあげてます。よっぽど好きなんでしょうね、細かくなってしまったアルファルアファ…顔を突っ込んで、必死に探しながら食べてる姿をよく見ます。
★追記
ほぐしたものを、パラパラとふりかけみたいにしてあげてたんですけど、やめました。チモシーの牧草を食べる量があまり増えないので…でも、せっかくキューブがあるので、なにかした時のおやつとしてあげようかなって…例えば、ブラッシングした時とか、いい子にしてた時などに。
(牧草…ペレット…お水を…)
お待ちかね朝ごはん(ペレット)
朝ごはん(ペレット)は、体重の約1%をあげてます。体調など、様子を見ながら…最近は、おまけでドライフルーツを少し、上からパラパラと…合計で約1%。
ペレットは朝と夜、2回に分けてあげている人もいますよね。
ごはん(ペレット)まで終わったら、あとはお水のチェック。これで、朝のやることは終了。うさぎさんはそのまま、開放フリータイム(部屋んぽ)ということで…短い時間ではありますが、私が仕事までは自由時間ということで。
朝ごはん・準備~たべるまで
キャラクターのかぶりものをかぶってもらって…というか…のせただけって感じですね