このページを読み上げちゃいました~↓↓
エアコンの風が…
うさぎさんをお迎えするにあたって、まずはケージをどこに置くかを考え…本などには部屋の角でなるべく静かなところがいい、というようなことがよく書いてありますね。人間が出入りするドアの近くだと落ち着かないですものね。なるべく静かなところがいいですよね。でも、私のうちはそれほど広くないので多少はしょうがないかなって思っています。
ひとつ気になったのがエアコン。風が直接あたるのは良くないんじゃないかなって思ったので、それに関しては気をつけて設置しています。購入したケージにはキャスターが付いているので簡単に移動が可能。今までに何回も設置場所を変えています。5回ぐらいは移動したような気が…ごめんなさいねうさぎさん。
「こっちがいいかな~」とか「こっちの方が…」など、試行錯誤しながら色々考えちゃうんですよね。でも、最近は落ち着いて定着しています。

(今はお部屋の真ん中の壁際! よく見える所に…)
クッションマットは最初に…
お部屋の床はフローリングです。うさぎさんは肉球がなく床が硬いとちょっと足に負担が…そのようなことを聞いていたので、うさぎさんが来る前にクッションマット(名称はいろいろ)を敷きました。100円ショップ(ダイソー)で買いました。
白系と黒系の2色を交互に敷くような感じでやりました。しかし、ちょっとしてから黒系の部分は全て白系に変更。うさぎさんが黒系の体毛なので撮影する時に色が映えなかったという、わたしの個人的な都合で変更。
さらに、クッションマットを敷いておけばうさぎさんの足音を軽減することもできますよね。フローリングだと歩く音が…集合住宅に住んでいる人にはいいかなって思います。

(100均で! 最初は黒系と白系を交互に…)
スチールワイヤーネットを何枚か用意しておいて…
スチールワイヤーネット(名称はいろいろ)も、あらかじめ何枚か用意しておきました。うさぎさんは「とりあえずかじっちゃう」ということでしたので、入ってほしくないところに置いて通行止め。
ブラッシングなどをする時にサークルも必要かなと思って作っておきました。スチールワイヤーネットは100円ショップのセリアで。結束バンドはダイソーで。

(結束バンドでつないでサークルも…)
情報の収集を…
ある程度のことは知っておいた方がいいかなと思いうさぎさんの本を何冊か買いました。ほとんどブックオフの中古で。安かったのでたくさん買っちゃいました。ちょっと古いものだと100円とか…雑誌も1500円くらいするものが300円とか…それほど古くないものも安かったりしたので助かりましたね。
結局、なんだかんだで単行本は5冊以上、雑誌は10冊以上買っちゃいました。私には中古で十分でしたね。おかげでたくさんの本や雑誌を見ることができました。ブックオフさんありがとう~。
インターネットにもお世話になりました。今でもそうですけど何か分からないことがあればすぐに調べるようにしています。まだまだ分からないことはたくさんあります。日々一緒に暮らしながらちょっとずつ…ということで。うさぎさんの気持ちは、「うさぎのみぞ知る!」ですからね。

(娘がだっこ! 後ろ足はけっこう大きい! キックに気をつけて!)
おうちにきたら…
おうちに来たら丸1日くらいはそっとしておいてあげる。本にも書いてありましたしペットショップの人にも言われていました。
全然知らないところに勝手に連れてこられてうさぎさんも不安でしょう。うちに来た日はケージでゆっくりさせてあげて…でも、じーっと見ちゃうんですよね、かわいいから。何をするのか見ていたいから…
最低限のもの…水、牧草、ペレットなどをケージに入れておいて、あとは外から眺めるだけ…見られているだけでもかなりのストレスですよね、ごめんなさいねうさぎさん。
徐々に優しく接していき、しつこくしないようにして…草食動物の中でも小型ですからねうさぎさんは、自然界では常に襲われる側。警戒心はかなりのものがあるのではないかと。
