
記事を読み上げちゃいました ↓↓
いいですね秋って。気温の差が激しいときもありますけど、日中はとっても気持ちのいい季節。これから先は寒くなる一方なので、気持ちのいい季節を今のうちにいっぱい感じちゃいます。
うさぎさんはますます元気に。いわゆる「いつものうさぎさん」に。
ぴょんぴょん動き回ったり一生懸命お手入れしたりしている姿をたくさん見れるというのはいいですね。繁殖行為もかなり増えましたし激しくもなりました。私の足が繁殖行為の対象になっちゃっているんですけど、いつも通り、かなりしつこく激しくなりました。なので私もいつも通り、「歩く時はすり足」のような感じで、「ごめんね~私の足は女の子じゃないのよ~」とか言いながら優しく受け流しております。
今年の7月で6歳になったんですけど、その少し前5歳を過ぎたあたりから、中年期?高齢期?を迎えるにあたって今まで使っていた猫タワーを3段から2段にしたり、給水器をお皿タイプに変えたりと。これから年を重ねるごとに何かしら今までと違ったことがでてくると思うんですけど、今まで通り、「試行錯誤、臨機応変」でやっていこうかなと思っております。
ペレットに関しても高齢期用のものをあげようか?どうしようか?悩んだんですね。私が購入しているメーカーは現在、「ジェックス㈱」と「イースター㈱」。こちらのメーカーさんのペレットの高齢期用のものは、「5歳~」になっていたので、どうしようかなって。
この高齢期用のものをあげちゃうと、この先ずっと高齢期用のものになっちゃいそう。もう少しあと1年とか…今までずっとあげている通常のペレットをあげたいという気持ちが。
高齢期ペレットの商品のパッケージの裏側に、
足腰が弱くなった
しょくふんが行えなくなった
毛づきが悪くなった
動きがのんびりになった・・・
などのようなことが書かれていたんですけど、今のところは当てはまらないようなのでまだいいかなって(動物病院には今のところ一度も行っていません)。
ペレットは、もうしばらくの間は、いわゆる「通常のもの」をあげようかなと思っております。7歳になる来年の7月くらいまでは。でも何があるか分かりませんからね、臨機応変、試行錯誤しながらということでやっていこうかなと思っております。
牧草は生後7ヶ月頃からほとんどずっと、「チモシーの一番刈り」(メーカーは2~3種類)をあげています。ソフトタイプというのもあるみたいなんですけど 、若いうち、元気なうちはなるべく硬いものを食べていただいて、「そしゃく」をいっぱいしていただいて、歯をいっぱい摩耗していただいて、という気持ちがあるのでもうしばらくは一番刈りで。
まん丸コロコロ、うんちのお話なんですけど、カチカチに固まったものはたまに素手でも取ることがありますけど基本的にはダメですね、今でも抵抗があります。ティッシュだとキリがないのでトイレットペーパーを各部屋にすぐ使えるようにセットしておいて、ほんのちょこっとちぎって使っています。
そんなまん丸コロコロ。ケージの中でしたら床がすのこ状になっているので下の引き出しに落ちるのでいいんですけど、開放フリータイムの時は床にポトポト落ちていることが。拾う時にひとり言で、「ね~うんちしないで~なるべくトイレでして~」ではなく、「ね~うんち落とさないで~・・・」って言っちゃうんです。だってするというより落ちてくる感じなんですもの。
落っこちてきちゃうならしょうがないですねある程度は。
・トイレそうじ すりすり編 1
🐰うさぎさん!トイレに行っておしっこうんち~!開放フリータイムのひとコマ~!
ハロウィンとうさぎさん!