相変わらず暑いですね。9月に入りましたけど暑い日はまだ続くのかなって。ただ、ここ何日か夜になるとほんの少しですけど涼しくなる日があったりして。そんな日はうさぎさんも元気。もうしばらくの辛抱ですね、頑張ってくださいませ。
昨年の9月頃、給水器を金属のボールがカラカラと音がするタイプからお皿タイプに変えたんです。変えた日はうさぎさんもちょっと、「何これ?いつものは?」みたいな感じでしたけど、すぐに慣れ、今ではもう、「ずっとお皿タイプを使っていた」かのようです。
そのお皿タイプの給水器なんですけど、飲む前にうさぎさんがお皿をお口、歯で引っ張るような仕草をします。ほぼ毎回ではないかなって。わかるんです音で。「ガンガン」というか 「グングン」というか、引っ張っている音が。何度か聞いていたら一度ではなく二度三度引っ張っていることが多いですね。
何でしょうか?私にはそれがまるで、「お皿を引っ張ることによって水が出てくる」と思ってやっているように見えちゃいました。本当のところはどうなのか全く分かりませんけどね。お皿のフチはかじり防止のためステンレスになっているのでお皿が壊れるということもないようです。
音がするというのは私にとってはちょっとうれしい。だって、ずっと使っていた給水器は飲む時に必ず金属のボールが「カラカラ」といい音していたんです。でもお皿タイプに変えてからはほぼ無音。お水をいつ飲んでるのか?よくわからなかったんですね。でも飲む前に引っ張る音が聞けるようになったので、「飲んでるね~いいね~」って。
🐰お皿タイプの給水器に変更しました!
トイレシーツも厚手タイプから薄手タイプに数ヶ月前変更しました(おうちにお迎えしてからずっとワンちゃん用のものを、レギュラーサイズで)。トイレは基本1日1回しか掃除しないので、どうしてもたまってくるとニオイが気になります。「ニオイを少しでもおさえたい」という思いから厚手タイプ、「ワンちゃんのおしっこ3回分OK」のようなものをずっと使っていたんです。
しかし、薄手タイプは価格的にもお安いですし、「薄手タイプでもいいのかな?」なんて思って購入しちゃいました。何ヶ月か使った感じでは全く気になりません。問題なかったみたいですね。うさぎさんと一緒に暮らして6年くらい経つので、私もある程度ニオイに慣れちゃったということもあるのかなって。厚手タイプと薄手タイプを同じ日に使って比べたら、違いがわかるのかもしれませんね。
トイレシーツを薄手タイプに変更する時、いつも購入させて頂いているネットのショップさんに同じような商品が2点あったんです。うさぎさん用のものとワンちゃん用のものと。値段を見ましたら、やはりワンちゃん用の方が需要が多いというか普及しているというか、1枚あたりの単価が安かったんですね。気になってしまったのでメールで問い合わせしちゃいました。
聞いたのは1点、「ポリマー シート(高分子吸収材)の量はどちらの方が多いんでしょうか?」のようなことを。「同じです」という返事をいただきました。同じであるならば、単価がお安いワンちゃん用ということで、そちらを購入させていただきました。 160枚くらい入っています。1日1枚使ったとしても5ヶ月ちょっとはもつということになります。
🐰ある日の繁殖期!「私の足は、女の子じゃないのよ~」

お手々でクシュクシュ、毎日せっせと体のお手入れ!生きていくために!