「開放フリータイム」とは?
ケージの扉を開けて、「開放」。
室内で自由に動きまわれる時間。
私と同じ空間で。
うさぎさんが何をしているのか、何をするのか興味津々。
そのために、電気のコードなど色々なところを養生。
「小型の草食動物、植物食動物」とは?
自然界では、基本的に襲われる側。
受け継がれてきた遺伝子のなごり。
警戒心が強い。
逃げるときの瞬発力がスゴイ。
「体重測定」とは?
体重の増減が分かり、体調管理の1つとして。
私とうさぎさんとの、「共通の習慣」。
基本的には、ほぼ毎日やっております。
「トイレに行って…」とは?
基本的にトイレに行っておしっこうんちをします。
たとえ、開放フリータイムのときでも。
おしっこは、たまに脱衣室などのマットにしちゃうことも。
うんちは、「落っこちちゃう、落ちてくる」感じ。
多少は、「しょうがない」ということで。
「まん丸コロコロ」とは?
うさぎさんのうんちは、2種類。
まん丸コロコロと、もうちょうふん。
目にするうんちが、まん丸コロコロ。
するというよりも、落ちてくる、落っこちてくる感じ。
「しょくふん」とは?
2種類のうんちの1つ。
ぶどうの房のような形でとてもやわらかい。
生きていくために必要な、栄養の再吸収、再取り込み。
「ブラッシング」とは?
換毛期、おくち、体内に入るお毛々を減らす効果。
常におくちで体のお手入れをしているうさぎさん。
お毛々が体の中に、換毛期はその量も増え。
私にできることの1つとしてのブラッシング。
「換毛期」とは?
基本的には、春と秋。
それ以外でも、プチ換毛期がある。
温度、湿度、環境、個体差などで変化。
「夏は暑いからなるべく涼しいお毛々に」、「冬は寒いから温かいお毛々に」。
「鳴き声」とは?
「プープー」、「ブーブー」。
めちゃ小さいです。
鳴き声というより、鼻を鳴らしている感じ。
うれしいとき、何かを要求しているときが多いかも。
聞けたとき、メチャいとおしい。
うさぎさんは、ほぼ無臭。
いわゆる獣臭のようなニオイはしない。
うんち&おしっこの処理さえすれば、ニオイに関して気になったことはありません。
あんまり静かすぎて、どこにいるのかわからなくなるときがある(開放フリータイム)。
あわてて探しちゃうこともあったりして。
気配を消すのが上手?襲われないように?小型の草食動物のさだめ?
あごの臭腺。
スリスリして自分のニオイをつける。
その仕草がとってもかわいい。
私にはわからないニオイなので、「お好きなだけどうぞ」。