ひとことふたこと2023 その10

 

記事を読み上げちゃいました ↓↓   



Slide1_20230304165802be1.jpg
まん丸コロコロ
粒が大きい→「いいね」
粒が小さい→「・・・」
トイレ掃除の時にイヤでも目に入ってしまうまん丸コロコロうんち。毎日チェックしていますが、粒が大きくて量が多い時は「いいね~~~」。それに対し粒が小さかったり量が少ない時は「・・・良くないね」。そんな時はしばらく様子を見…通常の状態に戻っていれば問題なしということで。

Slide2_202303041658057c3.jpg
外で1泊
約36時間うさぎさんだけで
朝7時頃に家を出て次の日の18時頃に帰宅。約36時間。最近はしていないのですが以前何度か外で一泊させていただきました。やれるだけの事はやったつもりなんですけど、やはり心配でたまりませんでした。帰ってきた時に元気なうさぎさんがそこに、思わず涙が。 

Slide3_2023030416580595b.jpg
こ~するとあ~なる!
あ~するとこ~なる!
何年も一緒に暮らしているので私の行動をなんとなくうさぎさんも分かっているようなところがあるのかなって、「これをすると次はあれだな、あれをするとこれだな」。でもたまにフェイントしちゃったりすることも。 

Slide4_202303041658075d0.jpg
最難関季節
それは夏
日本の夏はこんなんだけどがんばれ~
暑いですからね日本の夏は。うちのうさぎさんはライオンヘッドラビット系で、もともとヨーロッパが原産ということらしいです。お毛々がちょっと長めでキメ細かくてふわふわもふもふ、見るからに暖かそう。なので寒さにはある程度強くてもやっぱり暑さには弱いのかなって。

Slide5_20230304165808fc2.jpg
パンパンとはたいてから?
まるで異物、ホコリをはらうように?
お手々(前足)でくしゅくしゅお手入れするとき、まずはじめに、「パンパンとはたく」ような仕草をよくします。それはまるで、「手についたホコリなどをはたきキレイにしてから…」というような仕草に見えます。もしそうなら、「理にかなってるわねあなた~」 

Slide6_202303041658098c7.jpg
たまにあお向けに?
健康チェック?
前歯、足裏、お腹など
たまににしています。不正咬合のチェック、足の裏のチェック、お腹のチェックなど。うさぎさんはものすごい嫌がりますけどね。でもしょうがないですねこればっかりは。させていただかないとうさぎさんのためですからね。                 95

Slide7_20230304165811c3a.jpg
動画や写真を撮影!
私のきたない腕はアームカバーで?
体重測定やなでなでなどの動画を撮影することがよくあったんですけど、好きなことをしている時って楽しいです(うさぎさんにはいい迷惑だったでしょうけどね)。その際、「私のきたない腕が写っちゃうのヤダな~」と思っていたらありましたアームカバーというものが。しかも100円ショップにいろんな種類があったのでいっぱい買っちゃったりして。 

Slide8_2023030416581293b.jpg
ほりほり
アナウサギの習性を引き継いで?
遺伝子つながり?
ホリホリする姿をよく見ます。これは本来もっている、「巣穴を掘るという行為」というお話を聞いたことがあります。元々のアナウサギの遺伝子を引き継いているんでしょうか?私には詳しいことはわかりませんがとりあえず、「本物の土じゃなくてごめんね~」。 

Slide9_20230304165814d07.jpg
まん丸コロコロのうんち!
落っこちちゃうのは仕方がないけど
ほどほどで~
トイレ掃除をしている時にうさぎさんが寄ってきてスリスリしてニオイ付けするのはいいんですけど、うんちをポトポト落とすんです。それはまるで、「うんちでニオイ付け」しているかのように。1粒2粒なら私も、「しょうがないかな~」って思うんですけど何粒も落とされてはさすがに私も… 

Slide10_2023030416581564a.jpg
太陽のチカラを!たとえ窓越しでも?
骨に衝撃で強く元気に?
人間の私であれば、太陽をある程度あびることによってビタミンDを生成、形成し骨を強く元気に!そして歩くことによって骨にある程度の衝撃で骨を強く元気に!もしうさぎさんにも多少なりとも似たようなところがあるのであれば、たとえ室内であっても窓越しであっても少しは太陽の光をあび、ある程度ぴょんぴょん動いてもらって。 



戻る→ その1






usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰短い言葉、語句で記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など