
記事を読み上げちゃいました ↓↓

人間の私とはかなり違う生命、命
なんですけど、たまに比べちゃうことが
私とはかなり違うというのはわかっているんですけど、どうしてもいまだに比べちゃうことが…いけませんね。「どうしてできないの~」とか「なんでそうなの~」など。わかっているんですけどついつい。
お水を1日約200ml
給水器はお皿タイプに変更したんですけど、以前は金属のボールがカラカラと音がするタイプを使っていました。その時、「どのくらい飲んでるのかな~」と思って試しに測ったところ約200ml飲んでいました。季節や環境などによっても変わるとは思うのですが、一つの目安にはなりました。
このままいくと一度も子供、子孫を残せない
ごめんなさいの一言です。うさぎさんの繁殖期は不定期。もし自然で暮らしていればパートナーを見つけ繁殖し子供がいっぱいいたかもしれませんものね。おそらくこの先もチャンスはないと思われます。
牧草の一本釣り?
シュレッダー?
例えばちょっと長めの牧草を食べる時、ゆっくりとオクチに吸い込まれていく感じ。それはまるで、「超ゆっくりシュレッダー」のよう。落とさず食べているということはおそらく前歯は使わず奥歯だけで食べているのかなって。
うさぎのみぞ知る
うさぎさんとは語りあうことができませんのであくまでも私の想像。何かをする時は試行錯誤しながら。本やネットなどで色々な情報を参考にさせていただいておりますが、個体差というか千差万別と言いますか、生活している環境によっても違いますからね。これからも試行錯誤しながらということで。
あぶないので意思表示ははっきりと!
「あなたを抱っこするからね」
抱っこはキライです。なのでうさぎさんを抱っこしたり捕まえる時はハッキリと、「これからあなたを抱っこするからね」など、はっきりと意思表示するようにしています。中途半端だと落としちゃったりして危ないので。あと余計な手出しはしないようにしています。やる時はやる、しない時はしない、メリハリを。
あんまり静かなので
たまにどこにいるかわからなくなっちゃうことが
開放フリータイムの時、いつもと違う場所で休んでいることがあると、「え~どこ~」って私一人大騒ぎ。静かすぎてどこにいるのかわからなくなっちゃうことがたまにあるんです。そんな時、まずはうさぎさんの居場所を確認!
毎日せっせと
オクチでぺろぺろお手入れ~
起きている時間は多くの時間をかけて体のお手入れをしています。オクチでペロペロしているということは常に体の中にお毛々が入っちゃっているということになります。なので換毛期などはなるべくブラッシングをして体の中に入るお毛々を減らしてあげて。
ケーブルチューブで養生
とどくところは全て
少しきつめに巻いて
同じ空間で一緒に暮らすためにあらゆるものを養生したんですけど、特にチカラを入れたのが電気製品などのコード。もしかじっちゃったりしたら命に関わりますからね。ケーブルチューブ(コードチューブ)というものをいっぱい購入し巻かせていただきました。今のところは特に大丈夫ですけどこの先何があるかわかりませんからね、今後も「細心の注意を」ということで。
腸内細菌活性化?
あなたも私も基本は同じなの?
運動+食事+水分?
程よい運動と水分、そして食事。腸内細菌を整えていただいて素敵な便通へ。うさぎさんも人間の私も、「ちょっと似てるのかなあ~」なんて思っちゃったりして。