
記事を読み上げちゃいました ↓↓
呼ぶと来てくれる
たとえおやつ目当てでもうれしい
かなりの確率で来てくれます。ほぼおやつ目当てだということはわかっていても来てくれるのはやっぱりうれしい。ただブラッシングあとの、「お疲れさまおやつ」の時はちょっと警戒しているみたいで来たり来なかったり。
うんちはまん丸コロコロ
落っこちちゃう、落ちちゃう
ならしょうがないね
そうなんです。まるで落っこちてくる感じなんです、まん丸コロコロが。落っこちちゃうならしょうがないですよね、「あとは私が拾いましょう~」。
後ろ足は武器にもなる
ウデが線だらけにならないように
すごいんです後ろ足の筋力というかチカラというか。爪も鋭いですからね。初めの頃はよくウデが線だらけキズだらけなんていうことはよくありました。私もなるべく線をつけられないように気をつけているんですけど、今でもたまに忘れた頃にやられちゃったりして。
給水器!
お皿タイプに変更しました~
うさぎさんをお迎えしてからずっと金属のボールが入っているタイプ(カラカラといい音する)を使っていたんですけど、これから中年期?高齢期?になるのでお皿タイプの方がいいのかなって。ただ「カラカラ」音が聞けなくなっちゃたのでちょっとさみしい。
うさぎさんとの共通の習慣を
なんでも良かったんです、うさぎさんと一緒にできるものであれば。とりあえず思い浮かんだのが体重測定、なでなでタイム、おやつタイムなど。毎日ちょっとずつ習慣のように。そうすればうさぎさんも少しは分かってくれて、それが生活のリズム、メリハリに!
おしっこ飛ばし?
最近ないな~と思っていたら
忘れた頃にやってくる
「しばらく見ないな~良かったなぁ~」と思っていたらやられちゃうことが。ここ最近はケージの引き出しを掃除している時にやられちゃうことが多いです。うさぎさんが寄ってきてすりすりしてにおい付けしたりしていると突然ジャンプしながらシャーっと。もう大変、私の手にもかかっちゃいましたし。
うさぎさんのお目々はほぼ真横
私は正面よ〜
そうなんです、お目々が横についているので常に見られている感じがします。「悪いことはできませんね」。自然界では肉食動物などに対して、「俺はずっと見てるからな!お前を!」って感じで防衛手段の1つにもなるのかなって。
いわゆる獣臭はしない?
ほぼニオイがしない?
そうなんです、何年か一緒に暮らしていますけど、「なにかにおうな」って思ったことはありません。以前娘が言っておりました、「わかめ?昆布?」みたいなニオイだって。その意見に賛成できかねますが、いずれにしてもおしっこ&うんちの処理さえしていればニオイに関して今のところは問題ないかなって。
スリッカーブラシ&クシで
体に入るお毛々を減らしてあげる?
ブラッシングをするときは、まずはスリッカーブラシで全体的にそしてさらにクシで全体的に。ライオンヘッドラビット系なのでお顔の周りとかがすごいんです。換毛期はちょこちょこブラッシングするようにして、うさぎさんの体に入るお毛々をなるべく減らしてあげて。
足をダンとたたきつける行為
見ていないということはストレスがあまり無い?
何年か一緒に暮らしてきて何回かは見たことがあります。後ろ足を同時に叩きつけるような感じで独特な音が。ただここ最近はほとんど見ていません。もしかしたら開放フリータイムを多めにしているおかげでストレス発散&気晴らしになっているのかな?
