
記事を読み上げちゃいました ↓↓
猫タワーという選択を…
うさぎさんをおうちにおむかえして、私がいるときはなるべく開放フリータイムにして動き回れるようにしていました。
けれども、しばらくして「何かほかに運動になるようなアイテムはないかな~、気晴らしになるようなものはないかな~」と、ネットでいろいろ探して検討した結果、猫タワーがいいんじゃないかって。猫タワーでも天井までとどくような背の高いものではなく、高さの低いものがあるというのを知り、そちらを買おうかなって。
1段のもの、ちょっと高い2段、もうちょっと高い3段。たとえ3段であっても間隔が狭ければ全体の高さは低くなりますし間隔が広ければ高くなりますよね。予算的にも抑えたかったので最終的にいま利用している猫タワーになりました。価格は4000円くらい。

(①ショートカットするの? ③動きが早すぎて… ④このときは一段ずつおりました!)
のぼってくれるかどうか心配!最悪は処分も考え…
商品が届いて開封をし実際に現物を見たときに思いました。「これ、のぼってくれるかな?使ってくれるかな?」って。うさぎさんはジャンプはすごい得意ですけど、猫ちゃんなどとは動きがかなり違いますよね。肉球もありませんし肉食動物でもありません。ねこちゃんはどちらかというと獲物を追う側、うさぎさんは逃げる側ですものね。
私が心配したのは、「のぼりよりもおりる時」。人間も階段とか山登りとか、登る時は体力的にかなり辛いんですけどチカラがあれば登れる。それに対し降りるときはそれほど体力は必要としないですが気を使うというか、気をつけないと危ないというか…
他のことに関してもそうなんですが、うさぎさんが何かをやる時は「基本、手をださない、助けない、見守る」(うさぎさん自身に判断させてあげて、人間の私は余計なことは基本しない)ようにしています。変なところで手を出したり助けたりするとケガをする確率が増えるような気がして。
猫タワーに関しても頂上におやつを置いて…あとはうさぎさんにおまかせ。今のところは問題ありませんが、この先どうなるか分かりませんからね。様子を常に見ながら、確認しながら使用していこうと思っています。
おやつを頂上に!
商品が届いて試しにいつもあげているおやつを猫タワーの一番上において「クロ~~~」と呼ぶと来てくれました、のぼってくれました。彼にとっては余裕だったみたい。上りは大丈夫!問題は下り。
おやつを食べたあと、しばらくしてから降りようと…初めは前足を降ろしそうで降ろさなかったり、ちょっと警戒していましたが無事に降りることができました。1回でも経験しちゃえばもう大丈夫。それ以来問題なく上ったり下りたりしております。
開放フリータイムの時におやつをあげるんですけど、その時は猫タワーであげることが多いです。頂上におやつを置いて、そして名前を呼んで。1日1回くらいは猫タワーに登っている感じかなって。上下運動&コミュニケーションもかねて。
(待ちきれないご様子!落ち着いて~降りるときは気をつけて! おやつを食べた後そのまま休んでいることもあったり!)
高さは?
一番上の床の高さがだいたい60cmくらいなので、もし何かあって頂上からジャンプしなきゃいけないような事になったとしても大丈夫!という考えのもとでやっています。(外国や国内のラビットホッピングやうさぎさんの本などを参考に)
今のところは頂上から直接おりたことは一度もありません(床にはクッションマットが敷いてあります)。2段目からジャンプして降りている姿はよく見ますが頂上からはないですね。やっぱりちょっと高いから怖いんでしょうか。

(赤いばら&サングラス ちょっとこわもてですね)
