
うさぎさんのトイレはお迎えしからずっと三角形のものを使用しております。ケージがそれほど広くないので三角形であればケージの角にピタッとおさまります。なるべく居住空間を広くしたいので。
トイレに敷くトイレシーツはワンちゃん用のものをずっと使わせて頂いております。基本的にトイレ掃除は毎日、ということは一年で365枚必要になります。それほど値段は変わらないんですけど、ちょこっとワンちゃん用のほうがうさぎさんのものより安かったので今でもずっと使わせて頂いております。
使っているものは「ワンちゃんのおしっこ3回分OK」などというようなことが書いてあります。レギュラーサイズで厚手タイプ。ワンちゃんのおしっこが3回分OKであれば、うさぎさんなら丸1日放っておいても大丈夫かなって。更にプラスでトイレ砂を少々。
ケージの下には引き出しがついていて、まん丸コロコロのうんちやこぼした牧草などが落ちるようになっています。素晴らしいですね、最近はこういうケージが多いのかなって。
私がまだうさぎさんのことをよくわかっていなかった2017年頃。ケージを探している時初めて引き出し付きのものを見たときは嬉しかったですね、素晴らしいと思いました。考えてくださった方、製造してくださった方々には感謝しかありません。だって引き出しを出せば簡単にお掃除ができるんです。
その引き出しなんですけど、初めの頃はワンちゃんのトイレシーツレギュラー用を2枚敷いていたんです。でもしばらくしてから2枚だと捨てる時にちょっとこぼれちゃったりすることがあるんですね。なのでワイドというものを使用するようにしました。そうすると1枚で済んじゃうんです。
1枚ですと掃除する時もこぼれちゃうなんていうこともないのでとっても楽ちん。引き出しにもトイレシーツだけではなく、トイレ砂を少しパラパラとまいています。そして引き出しのお掃除は1週間とか10日とか、たまに忘れていて2週間とかいう時もあったりして。「溜まってきたな~」とか「ちょっと臭うなあ~」とか、だいたいでやっています。
ただ何日も放っておくと何かしらの菌などが発生するんじゃないかと思い心配なので、トイレ掃除の時に除菌スプレーをちょこっとシュッと吹きかけております。
三角形のトイレには厚手タイプのレギュラーサイズ。角を2か所ちょこっと折ってセット。110枚くらい入っているものを牧草とかペレット、おやつなどと一緒にまとめて購入しています。ただ引き出しに使うワイドサイズに関しては、それほど使わないので100円ショップさんで購入しております。
🐰10/15 生きていくために毎日体のお手入れ~
ベランダ小規模栽培でのひとコマ