だいぶ涼しくなってきましたね。私の住んでいる関東地方もすっかり秋という感じです。ただ日中はたまに温度が上がる時もあります。それでもやっぱり夏とは違いますものね、「これから冬に向かってるな~」って感じがします。
そしてうさぎさんは日増しに元気に。夏のあのダルそうなお姿はどこへやら。まるで別人?別うさぎ?。やっぱりヨーロッパが原産とかそういうことも関係しているんでしょうか?
そんなうさぎさんなんですけど今年の7月で5歳になりました。まだまだ元気という感じです。私がいるときはなるべく開放フリータイムということでやっているんですけど、ちょっと思ったことがありまして…
おうちにお迎えした頃はあっちこっち色んなものをかじっちゃったりして大騒ぎ、大変だったんです。でも、うさぎさんもかなり慣れたのか?私が何かあるとすぐに現場へ行ってうさぎさんの目を見て真剣に「ダメダメダメ…」と何度も何十回も何年も言っていたおかげなのか?はたまたその両方なのか?
よく分かりませんが、「かじる」に関してはここ最近はほとんど気になるようなことはなくなりました。タオルや布製品など、かじっても特に問題のないようなものは初めから気にしていなかったのでいいんですけど…ただ、いまだにかじっちゃうのが床に敷いてあるジョイントマット、クッションマット。これは相変わらずダメですね。角のあたりをちょこっと。
初めの頃もそうだったんですけど、このような石油を使った製品、合成樹脂のようなものはかじる傾向がありました。一時期、「ジョイントマットは取り外しちゃおうかな~」と思ったこともあったんですけど、これを敷いてあるとうさぎさんの足の保護にもなるかなということもあって…5年経った今でも悩みつつも敷きっぱなしです。
現在、うさぎさんは繁殖期。私の足を女の子だと思っているところがあるので大変なんです。私が歩くとついてきて「スキあらば」って感じで。めちゃめちゃ気をつけて歩いています。踏んづけちゃったりしたら大変ですからね。なので、すり足のような感じで歩いています。
でも、うさぎさんには申し訳ないと思っております。だって男の子ですものね。このままいくと一度も自分の遺伝子を継いだ子供、子孫が残せないということになりそうですものね。
「ごめんね~勝手にこんなところに連れてきて~」。でもそんなこと言っていてもしょうがないので、「とりあえずは仲良くやりましょう~」。