ブラシはお毛々のお手入れをするのに購入! 最初に買ったのは他の商品と同じように右も左もわからなかったので、たまたま100円ショップで目にしたブラシを購入して使いました。とりあえず良いのか悪いのかも分からずに。いわゆる普通のクシとスリッカーブラシと言われているブラシの2つを買って。
そちらを使いながらネットなどで色々調べているうちに、なんとなくブラシの種類もわかってきたので新たに購入することにしました。クシに関しては100円ショップのもので十分かなって。今でも使っています。
スリッカーブラシと呼ばれているものは100円だとちょっと…問題ないとは思うんですけど、色々試したかったということもあって。スリッカーブラシは1500円くらいで購入。それ以外にもひげそりのようなT型のブラシも買っちゃいました、そちらは1300円ぐらいでした。
①はいわゆるクシですね、100均です。今も使っています。
③のピンクのブラシがひげそりみたいな形のブラシですごく抜けるんです。だから買った当初は「いいな~」と思ったんです。ワンプッシュで抜けたお毛々も取れるし…ただ抜けた毛を取って捨てての繰り返しを何度もしなきゃいけない、「めんどくさいな~」って思っちゃって…今は使っていません。お毛々が取れすぎてうさぎさんの負担にもなるかなって。
④のスリッカーブラシなら抜けた毛を何度もいちいち取ることなく(表面積が広いですからね)ある程度まとまってから捨てることができます。ずっと使っています。
まずはスリッカーブラシで…その後さらにクシで…
ブラッシングの時、まずはスリッカーブラシでからだ全体を。換毛期の時はすごい量が抜けます。「やってもやっても抜けちゃう」みたいな感じの時も。換毛期以外はそれほど抜けないので時間もかかりません。
スリッカーブラシでざっと全体的にやったら次にクシで…そしてブラッシングが終わったらいい子いい子(なでなで)しながらおやつを…お疲れ様でした~。
ブラッシングする時期の目安は?
- 部屋のあっちこっちに抜け毛が落ちているのが気になりだしたら
- 最近やってないな~と思ったら…コミュニケーションもかねて
換毛期は抜け毛がかなりスゴイです。すぐに気が付くレベルです。掃除機をかける時にも分かります。お毛々は軽いですからね、掃除機をかけると吸込口に寄ってきたり、ふわっと動いたりするんです。
掃除機はなるべく毎日やるようにしています。換毛期でなくてもうさぎさんのお毛々はとっても細くてふわふわ。パット見ではわからないお毛々も、「なさそうだから大丈夫」ではなく、掃除機はちょこちょこと。ざっとですけどね。
(ベランダで天気のいい日に…ヘアカットも)
ハサミで気になるところを? これは私がやりたいだけ? 今はバリカンで…
ブラッシングはだいたい以上のような感じでやってますが、ライオンヘッドラビットさんなのでお顔周りのお毛々やお尻の近くのお毛々が伸びてくるんです。おそらく伸び方は様々なんじゃないかと思いますけど…
顔周りが特にスゴイです。顔まわりというか首周りというか。そのままにしておくといわゆる「ライオンヘッド」に、そのままでぜんぜん問題ないんです、というかそれが本来の姿。
でも、私がやりたいんです、カットしたいんです。カットは一年にほんの数回ちょこっとだけ。かなり伸びてきてからカットするので、忘れた頃にやるみたいな感じになっています。伸びた姿も短くなった姿もどっちも好きです。ハサミは100均で。小さくてなるべく先が丸まっているものを買いました(丸まっている方が少しでも安全かなって)。
しかし…
ずっとハサミでやっていたんですけど、最近ちょっとしたきっかけで「コードレスのバリカン」を購入しまして。今はそちらをメインで使っています。ハサミより便利ですね。うさぎさんを傷つける心配もないですし、カットし過ぎちゃうほど簡単にあつかえますし。早く気づいていれば良かったと思っています。
ただ、バリカンでカットした後の微調整はハサミのほうがいいですね。価格は1000円ちょっとでした。コードレスで単3電池式。
すみません、コードレスバリカンを買うきっかけをちょこっとだけ
少し前に、盲腸糞がお尻にこびりついていたことがありました。調子が悪かったんでしょうか?きれいに拭き取ってもまたついちゃっている、なんていうことが1~2日ぐらい続いたことがありました。その時はとっても心配しました。
その後、平常に戻ったので一安心。その時にお尻周りのお毛々をハサミでカットしたんです、盲腸糞がこびりついているところを。でも、うさぎさんを押さえながらハサミでカットするというのはなかなか難しい。何とかやったんですけど上手にはカットできませんでした。そこで思ったんです、「何か他に方法はないかな~」って。

(バリカンをゲットしてからは快適そのもの! ペット専用のものを)
室内で!ベランダで!サーキュレーターで吸い込み?
ブラッシングをする場所は…やり始めの頃は室内で。抱っこが大嫌いですからすぐ逃げちゃうので、サークル(手作り)で囲んでその中でやっていました。
サークルの中ですからたとえ逃げたとしてもすぐ捕まえられますからね。何度もやっていくうちに私も慣れ、うさぎさんも慣れたのかあまり逃げなくなったのでしばらくしてからはベランダでやるようにしました。今はほとんどベランダでやっています。
- 春は気持ちがいいのでいつでも
- 夏は暑いので早朝か夕方涼しくなってから
- 秋はちょうどいいので雨の日以外なら
- 冬は寒いので晴天の日に
気分的にはそんな感じでやっています。
ブラッシングの時どうしてもお毛々が舞い散るんですよね。ふわふわでかなりきめ細かいお毛々。室内でやるときはすごく気になっちゃって…何かいい方法はないかなと思ってネット情報+試行錯誤。
サーキュレーターの後ろ側の吸い込みを利用して抜けたお毛々を吸い取る。という方法を考えちゃいました。お毛々を吸い込んでキャッチしてくれるので見ていて楽しいと言えば楽しいかも。しかし、風が出る向きや方向を考えてあげないと大変なことになりますし、完璧ではないので室内にはある程度のお毛々が。終わったあとは掃除機がかかせません。サーキュレーターの後ろを使っての吸い込みはベランダでもやったことがあったんですけど今はやっていません。
室内で…サーキュレーターで吸い取り…最後におやつ~

①はベランダにて…コードレスの小型の扇風機の後ろに排水用ネットをかけて…そこにお毛々を吸い取らせて! 風量が弱いので吸い込みも弱い! 実用的ではなかった
②は室内で…ガーデニングで使うプランタースタンドにラップを巻いて→ 排水用ネットをかけて→ サーキュレーターの後ろにセットして→ そこにお毛々を! 風量を強くするとかなりの吸い込みが…実用的でした。

換毛期はかなり抜けます! 抜け毛が目立つ期間は15~20日くらい(2019年の春)換毛期はすぐわかります、なでなでしただけで抜けますからお毛々が
ペットショップとか動物病院などでブラッシングしてくれるところもあるみたいですね。そのような所であれば経験豊富なプロの人がブラッシングしてくれるのでうさぎさんも安心ですね。

ニットの帽子&ポインセチア おやすみのところすいません!
