お皿タイプの給水器!&猫タワーを3段から2段へ! 9/3


このページを読み上げちゃいました~↓


給水器をお皿タイプに
うちのうさぎさんは今年の7月で5歳(中年期?高齢期?)になりました。これから先は今までとは違うこともあるのかなって。なので少しずつ高齢者向けの対策をしていこうかなと思いまして。

まずは給水器。お皿タイプのものを購入し、昨日さっそく取り付けました。

今までずっと金属のボウルが入っているタイプ(カラカラと良い音するんです)を使っていたんですけど、そのタイプだと「高齢になると飲みにくいのかな?)とか、色々考えてしまって。お皿タイプであれば自然の状態に近いので、かなりお水も飲みやすいんじゃないかなと。

「ディッシュドリンカー 350」というものを買いました。お値段は1000円くらい。買ったのは良かったんですけど、取り付けにちょっと手間がかかっちゃいまして。

と言うのも、うちのケージは折り返しのような形になっていて、おしっこなどが外に飛び散らないようになっているんです。そのせいで下の方に取り付けられないんです。上の方につけちゃったらせっかくのお皿タイプなのに意味があまりなくなっちゃうのでどうしたものかな~と。

折り返しの部分はプラスチックでできていてそれほど厚みもないので、お皿を通す部分の大きさを測ってしるしをつけ、家にあった電動ドリルで穴を何ヶ所も開けて、その後ニッパーで少しずつ切り取って長方形の形にしました。小さめに寸法を測ってしまったのでニッパーでカットして微調整しながらやりました。本体を固定するネジも電動ドリルで穴を開けて。

かなり下の方に設置できたのでよかったです。購入した商品はとってもシンプル。ボトルにお水を入れてひっくり返して取り付ける。水が少し減ると補充される感じです。ちょこちょこ出てくるような感じなのでこぼれる心配もないみたいですね。

使った感じはすごくいいです。ただ1つ、今までは金属音がカラカラとしていたので、「あ~お水飲んでるなあ~いいね~」って、すぐにわかったんですけど、ほとんど音がしないのがちょっとさみしい~。


🐰うさぎさん!お皿タイプの給水器に変更しました~!


0 Honeyview_vlcsnap-2022-09-03-16h20m46s648 (2)


猫タワーを3段から2段へ
猫タワーというのをうさぎさんをおうちにお迎えしてすぐに購入してずっと使っていたんですけど、「どうしようかな~このまま使えるのかな~」って思っていたんです。3段だと最上階が約60cmなんですけど、これからのことを考えて1段取り外して2段でいこうかなと。

2段ですと高さは約40cm。しばらくはこの2段で様子をみながら。いずれは1段になり→終了ということになるのかなって。

早速いつものように猫タワーの頂上でおやつタイムしたんですけど、ちょっと悩んでましたねうさぎさん。「あれ~?3段目がないぞ~なんで~?」って感じで、ちょっとかわいかったです。猫タワーの座る部分と言うかお皿の部分と言うか、そこがネジになっていて簡単に取り外すことができたというのも良かったです。

最後に、2~3日前くらいからなんですけど温度が少し下がったりした日が何日かあったのが原因なのかどうかよくわからないのですが、プチ換毛期がありました。なのでブラッシングをさせていただきました。秋の大換毛期ではなく夏の終わりの「小換毛期」というところなんでしょうか?でも思った以上に抜けました「お毛々」。


🐰うさぎさん!猫タワーを2段にしました~!7月で5歳(中年期?高齢期?)になったので!いずれは1段→そして終了!






usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰短い言葉、語句で記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など