コードをチューブで養生して歩き回れるように! L型コーナーも使って?



このページを読み上げちゃいました~↓↓


ぴょんぴょん歩き回れるように養生を… 
うさぎさんをおうちにお迎えする前、いくつかの本を読んである程度のことはわかっていたつもりでした。しかし、やっぱり本だけでは…実際に体験してみないとわからないことはたくさんありますね。

「道を知ってることと、実際に歩くことは違う」みたいなことをどこかの偉い人が言ってましたが、その通りかなって。たとえ道を知っていたとしても、実際にそこを歩いてみないとわからないことはたくさん。たとえばニオイとか温度、触感などは体験しないとわからないですものね。

うさぎさんがおうちに来てから色々と新しい経験や発見があります。うちにいるときはなるべく開放するようにして、うさぎさんが普段どのような行動をするのか見たかった。なので、いろいろ養生することを考えました。


(接近して撮影!さとうきびをかじる)



重要なところは? 
うさぎさんはかじるのが仕事みたいなところが。鉄やアルミなどの金属類をかじっている姿は基本的に見たことありませんが、ケージの壁のスチールの部分とかスチールワイヤーネット(名称は色々)などはかじったことがありますね。木材、ビニール、プラスチック、ゴムなどは、「かじる」確率が高いですね(物によりますが)。

ケージの壁をかじるのは細いからなのか?塗装の部分が好きなのか?それとも「ケージから出してくれ~ここから出してくれ~」って訴えているのか?詳しいことはわからないですが、たとえスチールでも細くてかじりやすいものは注意ということなのかなって。

家の中にあるのは人工的に作られた物がたくさん。そんな中でも特に要注意、命に関わるのが電気製品のコード。もし、コンセントに差し込んであったら感電して最悪の事態になってしまうことも…

そこで、お迎えしてから徐々に養生をしたのが電気製品のコード。例えば掃除機、扇風機、延長コード、空気清浄機、スマホの充電器などなど…どのように養生すればいいのかインターネットで調べちゃいました。すると色々情報が…便利な世の中ですねほんとうに助かります。
 
100円ショップで売っているケーブルチューブ(名称はいろいろ)というのがあり、それを使いました。コードを養生するチューブなんですけど、コードに巻いて使用します。うさぎさんがかじれないように行動する範囲のところはすべて巻きました。たくさんやりました。

そのおかげで、たとえコードがうさぎさんの目の前にあってもかじることはできません。と言うかそのチューブをつけてからはかじろうともしませんね。良かったと思っています。おそらくチューブが丸い形状だからなのではないかなって。丸いからかじろうとしてもすべっちゃうんじゃないかなって。


しかし、ちょっとしたことで事件は起こります。
うちに来て間もない頃、ささいなことでスマホの充電コードを床に落としちゃったことがあるんです。本当に一瞬だったと思います。たまたまそこにうさぎさんがいてあっという間にかじられちゃいました。一瞬でした。ひとかじりで充電コードは「まっぷたつ」。

充電のコードって電気製品などのコードよりもかなり細いですものね。なのでひとかじりだったのかなって。コンセントに差し込んであったというわけではないので問題はありませんでしたが十分に反省。そして次に役立て。その後もスマホの充電コードだけでなくイヤホンとか計2~3回やられちゃっています。

これらは養生する前に私が不注意で落としてしまったものとか置き忘れてしまったものであって、ケーブルチューブを養生したあとは3年近く経った今も一度もかじられたことはありません。100円ショップさんもありがとう~。

かじられていないからといって安心せず常に用心を!うさぎさんが開放フリータイムの時は必ず「私がいる時だけ」ということでやっています。

ケーブルチューブには太さがいくつかあり、私は一番太いものを購入。長さは1.8m。15個くらいは使ってますから、1500円+税ということに。ただし「ここは絶対に届かないかな!」というような位置にあるものはチューブは巻いていません。スチールワイヤーネット(名称はいろいろ)も同時に使用。入っちゃいけないところなどに設置して通行止め。


★ケーブルチューブを巻く時は…
  • 端から端まで、先端から根元まできっちり巻きつける。
  • 少しキツめに巻きつける。ゆるいとすき間ができてしまい危ないので。


図1 (2)(ケーブルチューブはダイソーで…)



コーナーガードで角を… 
室内の壁、ドアの枠などは木材や壁紙なのでうさぎさんはかじります。そのほとんどが「角」。

かじられちゃうと困っちゃうので何かいいものはないかと…またまた100円ショップに行きました。しかしいい案が思い浮かばず、その足でホームセンターへ行きました。何でもありますね、ホームセンターってスゴイ~。

プラスチック製のL型コーナーというものがあってそちらを購入。プラスチックでできていて形はL型。サイズもいろいろあったんですけど「角」さえ守れればいいかなと思い比較的小さいサイズを買いました。プラスチックの厚さも薄いものを選んだのでカッターナイフなどで簡単に切り取ることができ、加工も楽でした。

そのコーナーガードを跡が残らないようなシール(ポスターなどを壁に貼る時に使うようなもの)を使ってペタンとつけてます。粘着力はそれほどないですがちょっとでも付いていれば大丈夫かなって。 

今のところ特に問題はありません。たとえかじったとしてもプラスチックの部分だけで壁の方には影響はありません。長さ1.8mくらいのもので一本250円前後。4本買ったので計1000円くらいです。こちらもうさぎさんが行動する範囲のところ全てに養生しました。


図1 (3)かじりそうなところの角にL形コーナーを…


ハロウィン アゴを床にあごを床につけて…ゆったり…まったり…



ブライダルフェアの予約で電子マネーギフトがもらえるキャンペーン中【Hanayume(ハナユメ)】

usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰キーワードで記事検索 ↓

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰ご感想、お問い合わせ ↓

名前:
メール:
件名:
本文:

🐰ブログ村に参加中~ ↓

🐰キーワードで記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など