ちょこっとまとめ2020 その12


このページを読み上げちゃいました↓↓

いろんな休み方?寝方?​
そうなんです!色んな形があるんです!①前足をパタンと折りたたんで丸くなって!②前足を伸ばして③前足も後ろ足も両方伸ばして④アゴを床につけて⑤真横にパタンと倒れて!など!どれも好きなんですけど!前足をパタンと折りたたんで休んでいる時って!丸っこくなってて!とってもかわいい~!​


お毛々カット?​はさみからバリカンへ?
たまにお毛々カットすることがあるんですけど!はじめの頃はハサミでやっていました!スゴく大変だったのを覚えています!危ないのでなるべく先っちょが丸まっているものを!バリカンを購入してからは快適そのもの!いずれにしても「うさぎさ~んごめんね~!」​


温度計や湿度計は​目安として!
うさぎさんのためにと思い温度計と湿度計が一緒になっているものを初めの頃に購入しました!でも基本的に私と同じ空間で生活しているので!めちゃ寒かったり暑かったりということはないと思うので!あくまでも目安ということで!​


トイレ以外で​おしっこしちゃった時は?
はじめの頃はトイレ以外でしちゃうことも多かったので!その時はふき取ったティッシュなどをトイレの中に入れて!「おしっこはここでお願いね~」とか言いながら!うさぎさんは現場に来てもらって!目を見ながら真剣に「ダメダメダメ…」と!​


とりあえず​まずは売れ筋を?
うさぎさんをおうちにお迎えするにあたっていろいろ購入する物が!ネットや雑誌などを見てもどれが良いのか悪いのか?よくわからなかったので!まずは売れ筋!または売れていそうなものを購入!それであればそれほど間違いはないかなって!​


給水器の飲み口が動かない?​飲めなくてごめんなさい!
うちにお迎えした頃にも一度やらかしてしまっているんですけど!何年も経って!またしてもやらかしてしまいました!お水を補充した時!お水をたくさん入れ過ぎたため圧力がかかってしまったのか?何か食べカスのようなものがつまっていたのか?他に理由があるのかよくわかりませんが!飲み口の金属のボールが動きにくい状態になっていたためお水が飲めなかったんです!ごめんなさい!​


はじめは右も左もわからず!​ネットや雑誌などで情報収集!
とにかく初めの頃はうさぎさんのことはよく知らなかったので徹底的に情報収集しちゃいました!だって何年も一緒に暮らすことになるわけですからね!「ある程度のことは知っておかないと!」と思い!古本屋さんにも行ったりして!最近のものから10年前20年前位のものまで買っちゃったりして!​


こーするとあーなる?​あーするとこーなる?​
何年も一緒に暮らしていると!うさぎさんもある程度わかっているような気がします!「これをすると次はごはんだな!」とか「ケージから出る時間だな」とか「これからおやつタイムだな!」などなど!わくわく感や刺激?にもなるかなって!


日本の夏はこんなんだけど​がんばってね~
うちのうさぎさんは暑さには弱い感じですので!夏の暑い時期はエアコンなどで温度や湿度を調整!ただ多少はこの気候、環境に慣れていただかないとうさぎさんとしてもつらいでしょうから!基本的には弱冷房ということでやっております!「がんばってね~少しでいいから慣れてね~!」​


速い動きはダメ?​おふざけもダメ?
うさぎさんのオクチの前で!早い動きをしたりふざけたりするとかじられちゃうこともあるので要注意!あとおやつなど食べ物をあげるときも要注意!ものすごい勢いで飛んできて誤って私の指をちょこっとかじっちゃう!なんていうこともありました!はじめの頃に何度か!「私の指はおやつじゃないわよ~」​


パンパンと!​はたいてからお手入れ?
お手々でくしゅくしゅ!お毛々のお手入れをしょっちゅうしているんですけど!それをする前に「パンパン」と前足をハタクような仕草をしています!それはまるでお手々についたホコリや異物を取り除くような感じで!もしそうであれば「あなたって合理的なのね~!」​


たまにあお向け?​健康チェック?
それほど頻度は多くないんですけどね!座って私の足の間に!うさぎさんを仰向けにして優しく挟み込んで!そして前歯や足の裏やお腹など!普段見れないようなところをチェックしちゃったりして!うさぎさんは大暴れするので!なるべくキズモノにされないように気をつけながら!​




​​​​​​​​​​

【シェアNo.1】どんな仕事も、簡単ネット発注

usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰キーワードで記事検索 ↓

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰ご感想、お問い合わせ ↓

名前:
メール:
件名:
本文:

🐰ブログ村に参加中~ ↓

🐰キーワードで記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など