コードはケーブルチューブで養生!たま~におしっこ? 4/20


うさぎさんをなるべく開放したいと思い電気製品のコードなどをいっぱい養生しました。ケーブルチューブ(名称は色々)というものがあったのでそちらをクルクルと巻いて。

ソファーの下など入ってほしくないところにはスチールワイヤーネット(名称は色々)を置いて通行止めに。ソファーの下は狭いですからね入ってしまうとうさぎさんを連れ出すのはかなり困難。

テレビ台の所も通行止めに。テレビの裏側やレコーダーの後ろはコードだらけですからね、ここに入ってしまったら大変なことになります。命に関わりますからね。絶対に入れないようにしました。

コードチューブで養生しようかなと思ったこともあるんですけどやめました。だって配線だらけですものね、ちょっと養生するのは厳しいかなと。なのでスチールワイヤーネットで通行止めに。

ケーブルチューブは今のところかじることもなく問題ないんですけど、おしっこしちゃうことがあるんですね。今までに数回。3年以上一緒に暮らしてきての数回なので「まあ~しょうがないかなあ~」とは思うんですけど。

チューブのすき間におしっこが入り込んじゃうので拭くのが大変なんです。そこにされちゃった時は、「ここはやめて~お願いだから~拭くのが大変だから~お願いよ~」とか1人でブツブツ言いながら拭いています。


usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰キーワードで記事検索 ↓

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰ご感想、お問い合わせ ↓

名前:
メール:
件名:
本文:

🐰ブログ村に参加中~ ↓

🐰キーワードで記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など