牧草入れ!ごはん入れ!かじり木など…わからないので売れ筋を?


記事を読み上げちゃいました ↓↓   

まずは売れていそうな物を! 
他の物もそうですが、初めての事なので何を購入していいのかよく分かりませんでした。だからとりあえず売れ筋、もしくは売れていそうな商品を購入。価格もそれほど高くないものを。

ごはん(ペレット)を入れる容器は、ケージを購入した時に付属品として付いていたものがあったんですけど、これがなかなか…私が思っているのとはちょっと違ったので100均で買っちゃいました。

うさぎさんは色々なものをひっくり返しちゃうので陶器製で重量感のあるものを買いました。そうすればひっくり返されないんじゃないかなと思いまして。今の所はひっくり返ってしまってペレットがこぼれちゃった、ということはないです。
ただ、食べ終わった後、何もない状態の時にひっくり返そうとします。催促なのかな?


 牧草入れ(牧草入れ!はじめはこんな感じの木製のものを)



牧草入れに関しても…
同じく売れていそうなものでそれほど高くないものを購入。初めは木製のものを買いました。700円くらい。床に置くのではなくケージの壁に固定するタイプでした。固定してあればひっくり返されるということもありませんので安心ですね。

牧草入れも何度か買い替えをして今現在に至っております。試行錯誤しながら日々一緒に暮らしている次第でございます。現在使用しているのは100均で購入したもの。布でできている小物入れのようなものです。それをケージに固定(洗濯ばさみと結束バンドを使って)。

意外とたくさんの牧草が入るのでとっても気に入っています。布なのでかじってもそれほど問題ないかなって。そうじの時は簡単に取り外しが可能。


牧草入れ 今(洗濯ばさみで2ヶ所を固定)



牧草入れ ごはん入れ ケージ(ペレット入れとおやつ入れは同じものを!陶器製で重量感のあるもの!) 



かじり木も同じく売れ筋のものを…くくり付けたほうがいいみたい
かじり木に関しても何がいいのか悪いのか?よくわからなかったので、とりあえずなんか良さそうなものを買ってみました。かじり木に関しては色々たくさん試しましたね。

かじり木って色々な商品があります。四角い積み木みたいなもの、りんごの小枝、パパイヤの茎、サトウキビなどなど。今までに購入したかじり木は、かじるときはかじるんですけど、ほったらかし状態のほうが多かったので、かじり木に関しては今でも試行錯誤。うさぎさんの好みもあるでしょうし。

そのまま置いておくよりも、くくり付けて固定してあるほうがいいみたい。よくかじっていました。安定するのかな?りんごの小枝とかを結束バンドで固定したことも。 

最近はあんまりあげていません。かじり木がないとケージの中にあるのはペレットと牧草だけということになります。ペレットも朝のうちにあげちゃいますので夜にはなくなっています。牧草をたくさん食べてほしいので牧草だけの時間をなるべく作るようにしています。

夜、ケージの中にあるのは牧草のみということになりますね。おやつと野菜はケージの中では基本あげません。開放フリータイムの時にケージの外であげています。


かじり木(かじり木っていろんなものがありますね)



(本能なのかな?ほりほりして…ひっぱる) 



キャベツをたべる(キャベツを食べているところ)  




usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰キーワードで記事検索 ↓

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰ご感想、お問い合わせ ↓

名前:
メール:
件名:
本文:

🐰ブログ村に参加中~ ↓

🐰キーワードで記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など