2020
Apr
26
0
牧草入れ・ごはん入れ・かじり木など・わからないので売れ筋を…
まずは売れていそうな物を…
他の物もそうですが、初めての事なので、何を購入していいのかよく分かりませんでした。だから売れ筋、もしくは売れていそうな商品を購入、価格もそれほど高くないものを。
ごはん(ペレット)を入れる容器は、ケージを購入した時に付属品として付いていたものがあったんですけど、これがなかなか… 私が思っているのとは、ちょっと違ったんで、100均で買っちゃいました。
うさぎさんは、色々なものをひっくり返しちゃうんで、陶器製で、重量感のあるものを買いました。そうすればひっくり返されないんじゃないかなと思いまして。今の所は、ひっくり返ってしまって、ペレットがこぼれちゃった、ということはないです。
ただ、食べ終わった後、何もない状態の時にひっくり返そうとします。催促なのかな?
(牧草入れ・はじめはこんな感じの木製のものを)
牧草入れに関しても…
同じく、売れていそうなもので、それほど高くないものを購入。初めは木製のものを買いました、700円くらい。床に置くのではなく、ケージに固定するタイプのものを。固定してあればひっくり返される、ということもありませんから安心ですね。
牧草入れも何度か買い替えをして、今現在に至っております。試行錯誤しながら、日々一緒に暮らしている次第でございます。現在使用しているのは、100均で購入したもの。布でできている、小物入れのようなもの。それをケージに固定。(洗濯ばさみと結束バンドを使って)
意外とたくさんの牧草が入るので、気に入ってます。布なので、かじっても、それほど問題ないかなって。そうじの時は、簡単に取り外しが可能。
(洗濯ばさみで2ヶ所を固定)
(ペレット入れとおやつ入れは同じものを…陶器製で重量感のあるもの)
かじり木も同じく売れ筋のものを…くくり付けたほうがいいみたい
かじり木に関しても、何がいいのか悪いのか、わからなかったので、とりあえず、なんか良さそうなものを買ってみました。たくさん試しましたね。
かじり木って色々な商品がありますね。四角い積み木みたいなもの、りんごの小枝、パパイヤの茎、サトウキビなど。今までに購入したかじり木は…かじるときは、かじるんですけど、ほったらかし状態のほうが多かったので、かじり木に関しては、今でも試行錯誤。うさぎさんの好みもあるでしょうし。
そのまま置いておくよりも、くくり付けて固定してあるほうがいいみたい、よくかじってました。安定するのかな?りんごの小枝とかを結束バンドで固定したことも。
最近はあんまりあげていません。かじり木がないと、ケージの中にあるのは、ペレットと牧草だけということになります。ペレットも朝のうちにあげちゃいますから、夜にはなくなってます。牧草をたくさん食べてほしいから、牧草だけの時間をなるべく作るようにしています。
夜、ケージの中にあるのは、牧草のみということになりますね。おやつと野菜は、ケージの中ではあげません。開放フリータイムの時に、ケージの外であげてます。
(かじり木っていろんなものがありますね)
(本能なのかな?ほりほりして…ひっぱる)
(キャベツを食べているところ)