基本のパターン+フェイント!そうしないと逃げちゃう? 3/27


毎日やることはなるべく習慣のようなかたちにしています。だいたい同じ時間にやったり同じようなパターンでしたりと。

例えば、おやつをあげる時間をだいたい決めていたり、体重測定をする習慣をつけたりなどなど。そうすればうさぎさんにしてみても「あっ!おやつもらえるな!」とか「体重測定が終わったら朝ごはんだな!」など、ある程度分かっていた方がいいかなって。「これをする」と次は「これだな」みたいな感じで。

体重測定に関しては毎日やる必要はないんですけど、うさぎさんとの共通の習慣のようなものを作りたかったので基本的には毎日するようにしています。

ケージの中に入ってもらうときは、基本パターンにフェイントを入れるようにしています。というのも行動パターンがうさぎさんにある程度わかっちゃうと逃げられちゃうことがあるんですね。そうすると「追いかけっこ」をしなきゃいけなくなっちゃうんです。そんなに広くない我が家ですけど、忙しい時は私も困っちゃいますからね。

うさぎさんに、「ケージに戻るのかなぁ?」と思わせておいて、その場でナデナデを始めたりします。そして「なでなでが終わったらケージの中に戻るのかなあ~?」と思ったら、そうではなくそのまま何もせずフリータイム続行。そしてしばらくしてからうさぎさんをケージの中へ。このような「何気ないうさぎさんとの駆け引き!」も楽しみながら一緒に暮らしております。 


usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰短い言葉、語句で記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など