朝ごはんは計量器を使って?ドライものを少々プラスよ~! 3/2


うさぎさんのごはん(ペレット)は朝あげるようにしています。朝と夜の2回に分けてもいいんですけどね。体調の変化など気になることもないのでとりあえずは今のままで。ずっとこのようなパターン、習慣でやってきているので、うさぎさんも慣れちゃったんじゃないかなって思います。 

朝は忙しいですからね、余計なことは考えずなるべく機械的に淡々とできるように、ある程度セットしておいて、すぐにごはんの準備ができるようにしてあります。ペレットは体重の約1%ぐらいを毎日。だいたいなんですけどね、あくまでも目安ということで。その日の体重の増減や体調などを見ながら臨機応変にあげるようにしています。

ペレットだけでも十分に栄養は取れると思うんですけど、少しだけドライタイプの野菜を入れています。ちょっとした「おまけ!」みたいな感じで。本当ならば私が手作りした物をあげられれば一番いいんですけどね…なかなか。市販の物を購入しています。

最近あげているものはエン麦、大麦、にんじん、キャベツなどが入っています。パッケージの裏側、原材料を見てみると他にもいくつか書いてありましたね。大麦などは「圧ぺん」という文字が。あまりものを知らない私としては馴染みがなかったものですから検索しちゃいました。そうしましたら「平たくつぶすこと」みたいなことらしいですね。確かに平たくなっていました。

ペレットとドライタイプの両方で体重の1%ぐらいを。ペレットの量に関しては、うさぎさんの大きさ、種類、ペレットの他におやつをたくさんあげているとか、野菜をあげている、果物をあげているなどなど…生活環境や暮らし方によっても変わりますからね。うちのうさぎさんは今のところ体重の増減もそれほどなく元気に暮らしているみたいですので、とりあえずはこのままで。

朝ごはんを準備するところにキッチンで使うような計量器を置いてあります。そこに器をのせて「ゼロリセットボタン!」を押して、パラパラと計量しながら…そんな感じでやっています。たまに「他にもっといい方法がないかなあ~」って考えちゃったりもします。

例えば、1週間分を小分けにして何かの入れ物に入れておく。「そのほうが楽かなあ~」とか思ったりしたこともあったんですけど。生命、命ですからね、その日の体調というのはその時になってみないとわからないこともあるので、ごはんをあげる時に調整しながらやった方がいいかなと思いまして。まいにち計量器の上に器をのせて、測りながらやっています。

なるべく時間がかからないように、ペレットが入っている入れ物は「フタの開けやすいもの」とか、「出し入れしやすい、中身が見えやすい」など、いろいろ考えたつもりなんですけど…もっといい方法があるかもしれませんものね。なのでこれからも「試行錯誤しながら」ということで。 


usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰キーワードで記事検索 ↓

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰ご感想、お問い合わせ ↓

名前:
メール:
件名:
本文:

🐰ブログ村に参加中~ ↓

🐰キーワードで記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など