基本はトイレで!多少はしょうがないね! 2/28


基本的にはトイレでしてくれているみたいですね、おしっこは。ケージの中にいる時でも開放フリータイムの時でも。ただ100%というわけではありません、多少はトイレ以外でしちゃうこともあります。ケージの中ですとスノコの下が引き出しになっていて、そこにうんちとか牧草などが落ちるようになっているんですけど、掃除した時におしっこが少しこぼれている時がありますね。

私が近くにいるとき、うさぎさんがトイレをしていると分かるんです、トイレにのった時に音がするので。三角形のトイレなのでそれほど大きくはないんですけど、上手に前足を使って「ピョン!」と体をひねりながら上にのっています、お尻を奥の方に向けて。必ずこちらを向くような格好でしていますけど、どうしてなんでしょうか?お尻を奥に固定させたいんでしょうか?その方が安心するんでしょうか?

開放フリータイムの時でもトイレまで戻ってしてくれていますので感謝です。でもうちに来たばかりの頃は大変でした。そこらじゅうにおしっこをしちゃって、「トイレはここでお願いします!」と何度言ったかわかりません、大変でしたね。それでも徐々にトイレでしてくれるようになっていって…でも時間がかかりましたね、ここまで来るまでには。「継続は力なり!」という感じでしょうか。

トイレ以外でおしっこをしちゃった時は、とにかく除菌&消臭スプレーで徹底的に「ニオイを除去!消去!」。そしておしっこを拭き取ったティッシュやトイレットペーパーなどはトイレに入れて「おしっこはこちらでお願いします!」と願いながら!

今でもトイレ以外でしちゃった時は、やっぱり徹底的にニオイを取るようにしています。そうしないと「また同じ場所にされちゃうんじゃないか?」って。とにかく「徹底的にニオイを取る!」ということをしています。ここが自然の中でしたら、別にどこでしようが何しようが問題ないんですけどね、そういうわけにはいきませんからね、ここはおうちの中ですので。


usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰キーワードで記事検索 ↓

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰ご感想、お問い合わせ ↓

名前:
メール:
件名:
本文:

🐰ブログ村に参加中~ ↓

🐰キーワードで記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など