
1年に2回、春と秋にうさぎさんのお毛々がたくさん抜ける、生え変わる時期があります。何度か経験しているのでちょっと慣れちゃいましたけど初めの頃は大変でした、何が起きているのかよくわからなかったので。すごいんですよね抜け方が!ハンパないんです。春の換毛期は「冬用のお毛々から夏用のお毛々に!」。秋は「夏用のお毛々から冬用のお毛々に生え変わる!」そんな感じでしょうか。
春と秋以外でもプチ換毛期のようなことがあるんですけど、その時はそんなに抜けるということもないので、ちょこっとブラッシングすれば特に問題なし。春と秋はスゴイですからね、私にとってはちょっとしたお祭り、行事のような感じになってます。「そろそろ来たかなあ~?」というのはケージの中を掃除していると分かるんですね。
トイレ掃除をしている時に簡単ではありますがケージの中もちょこっと拭くんです。その時に「抜け毛が増えてきたなあ~」と思ったら、そろそろ換毛期かなと。「わくわく!ドキドキ!いっちょやったるで~!」と気合を入れて。
大換毛期の時はちょこちょこブラッシングするようにしています。ブラッシングすることによって、「生え変わる、抜け変わるお毛々を取り除いてあげる」。おクチでお手入れしているうさぎさんは、常に体の中にお毛々が入っちゃっています。いつもならそれほど問題ないんでしょうけど、換毛期の時はたくさん体の中に入っちゃいますからね、毛球症の予防にもなるかなって。お部屋の中もお毛々だらけになっちゃいますものね。
前は室内でやっていたこともあるんですけど、最近はほとんど外、ベランダでやっております。室内でやるとき、サーキュレーターの後ろ側を吸い込みとして利用し、そこに排水に使う水切りネットをセットして「お毛々を吸い取らせて!」なんていうこともやっていました。その時サーキュレーターの向きに注意しないといけないんですね。風がこちらに来てしまい、せっかく集めたお毛々が舞ってしまうことになっちゃうので。