
開放フリータイムの時でも基本的にはトイレに戻って用を足してくれているのでありがたく思っております。うんちなのかオシッコなのか?どちらなのかはわからないんですけどね。トイレの近くに給水器があるんですが「用を足しながらお水を飲んでいる」姿をよく見かけます。お水を飲んでいる時は「カラカラ…」という金属音がするのですぐ分かるんですね。音がした時にケージの方を覗いてみると「トイレに座ってお水を飲んでいる」。そのような光景を何度も何年も見てきました。たまたまそこにお水があるから飲んでいるのか?それとも「用を足しながらお水を飲んだり何かしたりする」ような傾向があるのか?それとも他に違う理由があるのか?
よくわからないんですが、ムダがなくとても効率がいいように思います。もしかしたらもうトイレは終わっているのかもしれませんね。「終わってるんだけどお水が近くにあるからついでに飲んじゃった!」みたいな。うさぎさんに聞くわけにもいかないですからね、たとえ聞いても話してくれませんからね、あくまでも私の想像ということで。
お水はあさ補充するようにしています。今使っている給水器は市販のペットボトルが使えるタイプで500mlのものを使っています。半分ぐらいの量を入れるようにして。1日にそんなには飲まないんですけど念の為。以前ちょっと計ったことがあってその時は1日150mlぐらいでした。なので500mlのペットボトルでしたら半分くらい入っていれば大丈夫かなと。
新鮮なお水を飲んで欲しいので基本的には毎日入れ替えるようにしています。お水も本当でしたら富士山の天然水とか、どこぞのおいしいお水をあげたいんですけど、なかなかそうもいかず…家に蛇口直結型の浄水器が設置してありますので、そちらのお水を飲んでいただいております。うちに来てから数年経ちますが今のところは特に尿石などの問題もないのでとりあえずは今のままでいこうかなと。