
このページを読み上げちゃいました~↓↓
うちに来た頃はまだ電気製品のコードの養生はほとんどしていなかったので、ワイヤースチールネット(名称は色々)と結束バンドを使って大きいサークルのようなものを作ってそこにうさぎさんを開放していました。
ワイヤースチールネットは100円ショップのセリアで購入。何種類かサイズがあったんですけど比較的大きいものをいっぱい買ってきて結束バンドでつなげちゃいました。高さが50cmちょっとぐらい。そのくらいあると基本的にはジャンプして越そうとはしないですね。でもおそらく本気になれば越えられちゃうんでしょうけどね、まあその辺はしょうがないということで。
ブラッシングや爪切りの時にもサークルは大活躍。まずは手作りしたサークルを持ってきてそこにうさぎさんを入れてお手入れ開始。そんな感じでやっておりました。とにかく最初の頃は逃げちゃって大変でしたのでサークルがないとまず無理でしたね。もう本当に大変でした、今思い出すだけでも汗が出てきそうです。あと服装も半そでとか肌が見えている服だとキズだらけにされちゃうこともよくありました。
私はもう気にしなくなっちゃったんですけど、娘がブラッシングする時は手袋をしてやっていたこともありました。すごいんですね、爪のトンガリ具合というか後ろ足のキック力というか。ハンパないですからね後ろ足の力は。だって両足でピョンピョンと動いたりジャンプするわけですからね、かなりのパワーがないとできませんものね。
ひっかかれたキズもある程度したら治っちゃうようなたいしたキズじゃないんですけどね。さすがに私も何本も腕に線を入れられた時はショックでしたね。しょうがないですね、うさぎさんにとってみたら余計なお世話でしかないですものね、お手入れとかブラッシングとか。ここが自然の中でしたらいいんですけどね、人工の物しかありませんからね、放っておくわけにはいきませんものね。