コードをチューブで養生!私がいる時は開放! 1/27


ケージが基本なんですけど、やっぱり私がいるときはなるべく開放フリータイムにしてあげて、ストレスをいっぱい解消、発散していただいて。あとはうさぎさんの普段の行動を見てみたかったということもありますね。なのでそのためには私が生活している空間をそのままうさぎさんも一緒に暮らせるようにと思って、電気製品などのコンセントを養生したんですね。

かじられそうな壁の角を養生したり、行ってはいけないところを通行止めしたり色々やりました。特にこの電気製品のコードの養生にはチカラを入れましたね。だって命に関わりますものね。コンセントに差し込んであるコードを万が一うさぎさんがかじってしまったら大変なことになっちゃいますからね。

たとえコードをチューブで養生したとしても油断は禁物ということで日々暮らしております。あくまでも開放フリータイムは私が目の届くところにいる時だけということでやっております。でもそのおかげで色々なうさぎさんの姿を見ることができているのではないかなって。

例えばソファーでくつろいでいる時に、うさぎさんがぴょんと飛んできて私の目の前でホリホリしたり「おやつちょうだい!おやつないの?」みたいな顔をした時は、「やっぱり養生して良かったなあ~」って思っちゃいますね。使っているコードチューブ、ケーブルチューブは100円ショップのダイソーで購入しました。

太さが何種類かあって一番太いものを購入。というのも太い方がもしかじったときにコードまでの距離が多少あるので危険が少ないかなと思い使ってみた次第でございます。コードチューブをかじっているところを見たことは今のところは一度もありません。どかそうとしているところは何度か見たことがありますけど、かじっているところはないので今のところは大丈夫かなと。ただ生命、命ですからねわかりませんからね。これからも常に「細心の注意を払って」ということで。

夜私が寝る時にうさぎさんはケージに入っていただくんですけど、その時の抵抗がハンパないんです、すごいんです。後ろ足と前足のすべてを動かしたり体をよじったりして全力で抵抗するんですね毎回。ほぼ毎回なのでケージに入っていただく時は高い位置では抱っこせず、落っこちても大丈夫なように低い位置で抱っこして移動するようにしています。 

usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰短い言葉、語句で記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など