クッションマットは足の保護にも! 1/23



フローリングの上にクッションマット、ジョイントマットを敷いております。全部の部屋にというのはなかなか難しいですね、いろいろな面で。なのでうさぎさんが一番活動する部屋にとりあえず敷いています。うさぎさんには肉球がありません。フローリングや床板などの固いところでは足の裏を痛めてしまう可能性があるということらしいので一番活動する部屋に敷きました。

今のところ足の裏が傷んでいるような感じは全くありませんので大丈夫なのかなって思っています。クッションマットを敷いている部屋以外はフローリングが多いんですけど、うさぎさんがそこへ行くと滑っちゃうんですよね。「スーッ」と滑っちゃうんです。勢いよく走ってきて急に止まれないんでしょうね、その姿がまた可愛いんです。床板では「うさぎは急に止まれない!」。

なので変なところに筋肉がついちゃっているんじゃないかなって思っています、私が勝手に。でもすごいですよね、ちゃんと滑ることも計算に入れて歩いたり走ったりしているんでしょうからね。そんなに広いおうちじゃないですから、滑り過ぎちゃうと壁とかに激突しちゃいますからね、その辺も考えながら走ったりジャンプしたりしているんでしょうねきっと。運動能力に関してはスゴイものを持っていらっしゃいますからね。

クッションマットを敷いている部屋には猫タワーがあるんですね。高さは約60cmくらい。うさぎさんのジャンプ大会のようなものがあって、それを見ていて思ったんですね、60cmくらいであれば、たとえ頂上からジャンプしたとしても大丈夫かなって。床にはクッションマットも敷いてありますし。

猫タワーで上り下りしている時は絶対に手は出さないようにしています。うさぎさんのことをよく知らない私が余計な手を出したりすると、かえってケガをしてしまう可能性があるので、絶対に手は出さないようにしています。今のところは使っていますが、この先どうなるか分かりませんからね、とりあえずということで様子を見ながら。 

クッションマット、ジョイントマットを敷いてあると、うさぎさんの歩く音、走る音を防止できるというメリットもあります。例えば集合住宅などに住んでいる人であればフローリングに爪が当たって「カシャカシャ」というような音がしてしまい、その音が気になってしまうなんていうこともありますが、クッションマットを敷いてあればそのような音を防止することもできますよね。

usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰短い言葉、語句で記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など