ある程度の情報を得る!本やネットで! 1/13


うさぎさんと一緒に暮らす前も、一緒に暮らしてからも、ある程度の情報は本やネットなどで収集しておいた方がいいんじゃないかと思いました。本に関してはいわゆる雑誌、ブックオフなどで中古のものを10冊くらい。単行本に関しては5冊くらい購入しました。

ある程度のことは知っておきたいなと思ってたくさん読んじゃいました。中古なので最新のものではありませんが、5年前10年前のものであっても色々な情報が得られたんじゃないかなと思っています。確かにケージやペレット、おやつ、トイレなどの商品に関しては10年前、20年前よりも最近の商品の方がより快適に、より良いものになってきていると思います。

でも基本的な部分、うさぎさんとの暮らし方や病気、魅力、習性などはそれほど変わっていないような気がします。最新の情報はネットから収集するようにしていますのでそれでいいかなって思っています。なかには漫画もありました。やなもとあいささんが書いた漫画なんですけど「うさぎの飼育観察レポート」というまんがで、実体験なのかな?詳しいことはわかんないんですけど、とっても良かったです。

その漫画を読んでいる時、隣に娘がいたんですね。漫画なのでけっこう早いペースで読んでいたら、だんだんうさぎさんも高齢になっていき体力的にも衰えて…それでも必死に生きようとするうさぎさん。涙腺が弱いものですからついに号泣してしまった私。声を出しながら号泣。隣にいた娘が「えっ!?」って感じでビックリ。

それ以来この漫画は私の素敵な本、出会った本として保管させていただいております。やなもとあいささんどうもありがとうございました。漫画から情報を得るという方法でも構いませんよね、とにかくうさぎさんのことをある程度知っておくというのは、一緒に暮らしていく上で非常に大切なことなんじゃないかなと思っております。だって人間じゃないですからね、うさぎさんはどこまでいってもうさぎさん。

usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰短い言葉、語句で記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など