ほりほりしてひっぱる!ソファーにて! 1/13





今回の動画は「ほりほりしてひっぱる」。この行動というのはアナウサギが巣穴を掘る行為、その習性を引き継いでいるのではないかというお話でしたね。私がソファーに座っている時にピョンと飛びのってきて掘り掘りしている姿を撮影したものです。前足で掘り掘りした後にお口で引っ張るような仕草をするんですよね。

ホリホリは土を掘っている姿というのは分かるんですけど、お口、歯で引っ張るような仕草というのは土の中に生えている植物の根っことかをどかしている仕草なんでしょうか?それとも細かい砂利とか石をどかしている行動なんでしょうか?よくわからないのですがとても見ていて楽しい。だって私がしない動きですものね。

私が穴を掘る時は道具を使います。シャベル、スコップなどを使って。手で直接掘ったりはしませんものね。しかもすごい必死にやっているように見えます。だから余計に可愛く見えちゃうのかもしれませんね。人間もそうですけど何か必死にやっている時、姿って素敵なものがありますよね。

ソファー以外でもホリホリしています。例えば台所の床に敷いてあるマットなど…マットが多いですねほりほりするのは。たいがいはマットかソファーのどちらかです。マットに関してはホリホリだけじゃなく繁殖期など体調の変化があった時、おしっこをしちゃうこともあります。 

夜わたしがソファーでゆったりとしている時に、うさぎさんがピョンとジャンプして来てくれると、なんかちょっと嬉しくなっちゃうんですよね。「あ~来てくれたんだな~ありがとうね~」って感じで。たとえ私に会いに来てくれたわけではないとしても、近くに来てくれるというのは嬉しいものです。ただ短い時間でしたら「すごいなあ~可愛いなあ~」とか思いながら見ているんですけど、たまに「まだやるの」っていうぐらい長い時があるんですね。「また来たの?」みたいな。そんな時はしょうがないですけどなるべく最後まで見届けるようにしています。おそらく私がソファーにいなくてもするんだろうと思いますので。

その場から動けないんです、ダメなんです。ソファーでもおしっこをしちゃうことがあるので。ソファーに来た時は絶対に目が離せないんです。うちに来たばかりの頃は何度かソファーにおしっこをされてしまったことがあります。大変なんですね拭くのが。ソファーですからね洗濯も出来ませんし。

ちょっとしてから、おねしょなどを防止するための防水シーツというのがあるというのを知って、それを購入しソファーに敷いてありますので、例えおしっこしたとしても大丈夫なんですけどね。でもやっぱりおしっこをしてしまうと拭かなければいけませんし、防水シーツも洗濯しなければいけなくなっちゃいますし、色々とめんどくさいということもあって、ソファーにいる時は絶対に目を離さないようにしています。

usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰キーワードで記事検索 ↓

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰ご感想、お問い合わせ ↓

名前:
メール:
件名:
本文:

🐰ブログ村に参加中~ ↓

🐰キーワードで記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など