体重測定 ・チンゲン菜の残骸が… 8/6
・チンゲン菜の残骸が…
下の写真は、何日か前に撮影したもので… うさぎさんが食べ残したチンゲン菜。いつもこのぐらい残しているような気がします。やっぱり、葉っぱの部分が好きなんでしょうか… ものすごい勢いで、ムシャムシャ食べるんですけど、このくらいの長さになると、食べるのをやめてしまうんですね。
葉っぱものは、他に小松菜をあげることがあるんですけど、好きみたいです。同じように葉っぱの方から、ムシャムシャと勢いよく食べています。やっぱり、芯の方は残していたような気がしますね。
キャベツの芯のあたりをあげたりもするんですけど… きれいに食べてました。いい音をさせながら… なんか好きみたいです。キャベツは、あげる、あげないで賛否両論あるみたいですね。よくわからないので、たま~に… ということで。
食べるものに関しては、色々と難しいですよね… 人間とは全く違う、生物、動物、命ですからね。日々、情報収集&試行錯誤を。
(やっぱり葉っぱの部分が好きなんですね)
体重測定 撮影バージョン オレンジのばら&りぼん
「体重測定」に関して…
体重を測定しようと思って、はじめたのは… おうちにお迎えしてすぐ。それからは、ほぼ毎日、体重測定しています。忙しかったりして、やらないときもありますけど。
毎日やる必要はないんです… 時々でいいんです… でも、うさぎさんとの習慣みたいなものをつくりたかった… 1日のはじまり… 生活のリズム… メリハリ…
やっているうちに… ただ体重を測っているだけでは… と考えちゃって… 何かしたくなって始めたのが… 「体重測定を撮影する」でした。
ちゃんと乗っかってくれるか… 少しの間じっとしていてくれるか… ちゃんと計測できるか… うさぎさんは大丈夫か… など、心配要素はたくさんあり…
実際に、撮影を始めたら、案の定… イヤがっちゃって、ピョンと逃げちゃうことはしょっちゅう。そりゃそうですわね、うさぎさんにとっては、いい迷惑でしかないですから… 意味わかんないですもんね… 撮影していない、通常の体重測定なら、一瞬で終わりますからね。
でもね、ごめんなさい、これは私がやりたいの… なるべく早く済ませますので、やらせてください… 撮影は、私がやりたいんだけど… 測定すること自体は、あなたとの習慣 & 健康チェック… なんですよ。
あなたはきっとこう思ってる…
「まったく、何だか知らないけど… 毎日毎日、わけの分からない所に乗せられて… 本当にいい迷惑、朝から… まぁしょうがないね… とりあえずは付き合うけど… とっととやってね… お腹すいてるんだから… これが終わったらごはんでしょ… まあいいや、何でもいいから、早くやってくださいな… あと、私だって調子悪い時があるんだから… そのへんもわかってね… そんなときは逃げるからね、容赦なく… しょうがないでしょ… 放っておいてほしいときもあるんだから…」