はじめてのうさぎさん!暮らした体験と思い!
トイレの話 ブラッシング 費用 魅力 1日の流れ 習慣 お毛々 養生…など 🐰「うさぎさんのお話がいっぱい!」
なでなで撮影バージョン!ポインセチア+服 &ベランダの小規模栽培をたべる~ 7/31
2020
/
07
/
31
2020年
なでなで撮影バージョン! ポインセチア&服(ぱんだ)
なでなでタイムでございます。少しの間お付き合い願います。それではいつも通り、私の臭いをちょこっとだけ…いわゆる人間臭を。
ベランダ小規模栽培をたべる
狭いベランダなのでほんのちょこっとしか栽培できないのですが、種から育てたものをうさぎさんが食べてくれたらどんなに嬉しいだろうと思い始めたんですね。
ほとんどのものは成長途中で食べ尽くされてしまい、大きくなったところをあまり見たことがないんです。しょうがないですね食べちゃうんですから。成長するまでベランダは立ち入り禁止ということも考えたんですけど。
何ヶ月も待っていられない私がそこにいるんです。待てないんです見たいんです食べてるとこ。たとえ成長途中の野菜でもきっと美味しいんでしょうねうさぎさんにとっては。
動画で食べているのは小松菜。他には大葉、枝豆、青しそ、はつか大根、春菊、サヤエンドウ、ミニキャロット、サラダ菜、スプラウトブロッコリー、小カブ…など。いろいろ試してみました。基本的にはやっぱり暖かい季節の方が育ちが早いですよね。冬場の寒い時期は育ちが悪いのでちょっとしか成長しない、もしくはほとんど成長しなかったような気がします。
大葉、青じそは結構いい感じに成長していたので私も何度かいただきました。普通においしかったです。種を植える時せっかくなのでうさぎさんのまんまるコロコロうんちも土に混ぜて栽培したこともあります。これはまさに有機無農薬栽培、オーガニックということでしょうか。
最初の頃は私も気合を入れて栽培してたんですけど最近はちょっとサボり気味。でも植物の生命力というのはすごいものがありますね。忙しくて水もあげずにほったらかしにしている時期が結構あったんですけど、最近暖かくなってきたせいかなんかたくさん成長してました。(雨で風の強い日なら、プランターにも雨水が入っていたのでは、そのおかげもあって)
成長していたのはおそらく青じそ、大葉、はつか大根、小カブかな?あとすごく伸びて成長しているものがありました。おそらくそれはいわゆる雑草ではないかなと。さすが雑草ものすごい生命力。
ポインセチア&ニット帽! 素早く…静かに…撮りまくり いつもありがとう
前の記事
次の記事
usagi2020
うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子
🐰キーワードで記事検索 ↓
🐰プライバシーポリシー ↓
年月日 時分
🐰ご感想、お問い合わせ ↓
名前:
メール:
件名:
本文:
🐰ブログ村に参加中~ ↓
にほんブログ村
🐰Instagram YouTube ↓
youtube 「はじめてのうさぎさん!暮らした体験と思い!」
Instagram 「はじめてのうさぎさん!暮らした体験と思い!」
🐰カテゴリ ↓ category
・ひとことふたこと2023 (10)
・ちょこっとまとめ2022 (12)
・ちょこっとまとめ2020 (12)
さいしょの費用 (10)
徐々にかかった費用 (9)
毎月かかる費用 (3)
どこで会える?種類は?男の子?女の子? (3)
受け入れ準備 おうちに来たら (2)
1日のながれ (4)
お手入れ ケア (3)
病気 ケガ (2)
お散歩 (うさんぽ) (2)
魅力 好きなしぐさ (10)
習性 コミュニケーション しつけ (10)
去勢 (1)
別れは必ず… (1)
・動画いっぱい (1)
・画像いっぱい (5)
・体重測定の動画をいっぱい連結! (11)
2023年 (14)
2022年 (42)
2021年 (204)
2020年 (77)
プライバシーポリシー (1)
🐰キーワードで記事検索 ↓
例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など