ありがとう7 +視覚効果(たいじゅうそくてい) ・うさぎさんがジャンプ… ラビットホッピング 7/29
・ありがとう 7 +視覚効果 (たいじゅうそくてい)
撮影した体重測定をつなぎ合わせて、連続動画(youtubeにアップ済み)にしたものを… プラスで、視覚効果を入れてみました。ちょっとやってみたかったものですから…
元の動画はこちら
ありがとう 7 (たいじゅうそくてい)・ラビットホッピングという競技
ラビットホッピングというのがありまして… うさぎさんがハードルをジャンプして、タイムなどを競うようなものらしいですね。ちょっとしか知らないんですが、なんか面白そうだなと… うさぎさんはジャンプが得意だから、いいんじゃないかなって…
ハードルの高さは、初級が15~20cm、中級が25~30cmくらい。上級になると、もうちょっと高くなるんでしょうね… 日本でも、大会があるみたいです。動画を見たことありますが、見ているだけでも十分楽しめました。うさぎさんが、元気にジャンプをしてる姿って… 好き。
飼い主さんと、うさぎさんが協力し合ってやらないといけないので… うさぎさんとの絆が深まる… そのようなことが、「日本ラビットホッピング協会」のホームページに書いてありました。
1970年代、スウェーデンで始まったということらしいですね。その後、ドイツやデンマークなど、ヨーロッパに広がって… 私も、余裕があれば、やってみたいなあ… と思ったこともあったんですけど… 時間もないですし、なかなか難しいですね。
こちらのページも
猫タワーで上下運動を… 登ってくれるかどうか… おりる時が…あらかじめセットしておいて… 時短でやりますので… どうかお許しを…
「体重測定」に関して…
体重を測定しようと思って、はじめたのは… おうちにお迎えしてすぐ。それからは、ほぼ毎日、体重測定しています。忙しかったりして、やらないときもあります。
毎日やる必要はないんです… 時々でいいんです… でも、うさぎさんとの習慣みたいなものをつくりたかった… 1日のはじまり… 生活のリズム… メリハリ…
やっているうちに… ただ体重を測っているだけでは… と考えちゃって… 何かしたくなって始めたのが… 「体重測定を撮影する」でした。
ちゃんとのっかってくれるか… 少しの間じっとしていてくれるか… ちゃんと計測できるか… うさぎさんは大丈夫か… など、心配要素はたくさんあり…
実際に、撮影を始めたら、案の定… イヤがっちゃって、ピョンと逃げちゃうことはしょっちゅう。そりゃそうですわね、うさぎさんにとっては、いい迷惑でしかないですから… 意味わかんないですもんね… 撮影していない、通常の体重測定なら、一瞬で終わりますからね。
でもね、ごめんなさい、これは私がやりたいの… なるべく早く済ませますので、やらせてください… 撮影は、私がやりたいんだけど… 測定すること自体は、あなたとの習慣 & 健康チェック… なんです。
あなたはきっとこう思ってる…
「まったく、何だか知らないけど… 毎日毎日、わけの分からない所に乗せられて… 本当にいい迷惑、朝から… まぁしょうがないね… とりあえずは付き合うけど… とっととやってね… お腹すいてるんだから… これが終わったらごはんでしょ… まあいいや、何でもいいから、早くやってくださいな… あと、私だって調子悪い時があるんだから… そのへんもわかってね… そんなときは逃げるからね、容赦なく… しょうがないでしょ… 放っておいてほしいときもあるんだから…」