トイレはシーツ&砂でニオイを撃退! 

Slide5-1.jpg
このページを読み上げちゃいました~↓↓

一緒に生活するうえで重要な…それはトイレ!

うさぎさんと一緒に暮らす上でかなり重要だと思っていること、それはトイレ、排泄物の処理だと思っています。


うさぎさんだけではなく人間も動物もウンチやオシッコをしますよね。自然の中であればうんちやおしっこをしても広大な草原や大地に吸収されて自然にかえっていきます。しかし自宅ではそうはいきません。 


人間の家は人工的に作られたものばかりなので、放っておいても自然にはかえりませんものね。だから毎日処理をする。人間だってうんちをした後トイレを流さなかったら大変なことになっちゃいますよね。


動物園やペットショップに行くと、獣臭、もしくはなんかクサイな~と思うことがあります(私が気にし過ぎなのかもしれませんが)。動物園はちょっと置いておいて、ペットショップに関してはおしっこ&うんちのニオイがかなり影響しているのではないかなと。


そんなにしょっちゅうトイレ掃除ばかりしていられないですからね、お店の人は忙しいですからね、他にもやることがたくさんありますものね。


でもいっしょに暮らしているうちのうさぎさんは一羽。1日1回トイレ掃除をするだけでニオイはそれほど気になりません。以前お客さんが来た時、「動物いるのに全然臭わないね!」って言われたことがあります(その時は直前に掃除しましたけどね)。私もクサイのは嫌ですので基本的には毎日おそうじするようにしています。

 


トイレ 白

(現在使っているタイプ!最初は茶色系を使っていました)




トイレシートを使ってかんたんお掃除!

トイレはうさぎさん専用の三角のトイレを使ってます。三角なのでコーナーに設置しています。900円くらいのものを。


それはいいんですけど底に敷くトイレシート(トイレシーツ)、三角のものがちょっと割高、ワンちゃん用のトイレシートと比べるとちょっと高めなんですね。どうしてもそれが許せなくてワンちゃん用の100枚くらいで1000円ちょっととか…そういうのを使いたくていろいろ購入し試してみました。


トイレシートには薄手と厚手があります。何が違うのかと思って見てみたら、「薄手はおしっこ1回したら交換」、「厚手はおしっこ3回くらいまで大丈夫!」そんな感じの違いですね。薄型の方が当然お値段も安いですが、私が使っているのは厚手です。


今使っているのは110枚くらいで1300円前後。はじめの頃はトイレが三角形だから四角いシートを斜めに半分に切ればいいんじゃないかなって、ハサミで半分に切って使っていたこともありました。でも切っちゃうと中に入っている水分吸収剤がこぼれちゃったりして、うさぎさんが食べっちゃったりしたらかなり危ないということでそれはやめました。


三角に切るんじゃなくて、そのまま四角いまま使用。角を合わせて「クシャクシャ」とシワにして使うようにしてます。トイレ掃除は毎日。1年365日ですから基本365枚のトイレシートが1年で必要ということになりますね。けっこうな枚数なので価格、単価は大事なので、色々と試している次第でございます。



トイレシーツ(最近はこれ!厚手のタイプ!わんちゃんのおしっこ3回分OK!)




トイレシート(のりしろみたいな部分を折りたたんで→ 角をあわせたらクシャクシャにして押さえつけ→ 手前はかじっちゃうことがあるのでスノコの上に出ないようにしています)




追記
↑上記はのりしろのような部分を折ってトイレシートの角を合わせてセットする方法。


↓下記はトイレシートの角2ヶ所を折ってセットする方法(角を折った部分がムダになってしまいますが、このやり方のほうが早くてきれいにセットできました)
トイレシート2


🐰うさぎさんの三角のトイレに四角形のトイレシーツを!角を2ヶ所折ってセット!




トイレシートには要注意?

うさぎさんがかじってしまわないように手前の部分のトイレシートはハミ出ないようにしっかりとスノコの下に入れています。そうしないとかじってしまってお腹にたまっちゃって大変なことにもなりかねませんので要注意です(奥は多少出ていても今のところは大丈夫)


うちのうさぎさんもかじりました。手前の端っこ、のりしろみたいな白い部分を引っ張って。私はひとり大騒ぎ。びっくりなんてもんじゃありませんね、なにせトイレシートには水分吸収剤が入っていますからね、それがお腹の中に入って溜まっちゃったりしたら大変ですね命に関わります。すぐにかじるのをやめさせて、なぜそうなったのかを考えて。 


おそらくトイレシートがスノコよりちょっと上に出っ張っていたのが原因だと思われます。トイレにはうんちが下に落ちるようにスノコが付いています。そのスノコよりトイレシートが下にあれば大丈夫(特に手前の部分でのりしろみたいなとこが出っ張りやすいです)。

 

改善後は、今のところ「トイレシートかじり事件」は発生していません。とりあえず「かじる」のがうさぎさんですからね。これからも気をつけて一緒に暮らしていこうと思っております。



(朝のそうじ風景!うんちはボカシたけど…編集ってたいへん!時間がかかる!センスないかも)




プラスでトイレ砂を…さらにニオイをカット!

トイレシートにプラスしてトイレ砂を少し入れてます。7リットルで800円くらいのものを。


トイレシートだけでも十分なのですが念押しということで使ってます。トイレ砂という言い方だと猫ちゃん用みたいですよね。「うさぎのトイレ砂?」といったほうがいいんでしょうか。トイレ砂というのも色々な種類があって初めは悩みました。


猫ちゃんのトイレ砂は紙でできているものとか、おから成分が入ってるものなど色々ありましたね。うさぎさんの場合は、もしかしたらトイレをひっくり返してしまってかじってしまう可能性もありますからね。なのでうさぎさん専用のトイレ砂は、万が一お口に入っても大丈夫そうな製品が多いのかなって。私にはそんな感じに見えたのでうさぎさん専用のものを購入しました。


トイレ砂といっても砂じゃないですよね。木材が原料。だから多少お口にしたとしても大丈夫?人工の添加物だらけのものよりはいいかなということで。トイレ砂はいっぱい敷き詰めるわけではなく、おしっこするのはトイレの奥が多いのでそのあたりに少し「パラパラ」とまく程度ぐらいしか入れていません。


1回の量は50gくらい。それくらいでもトイレシートと兼用で使っていますので、同じ部屋にいてもニオイはさほど気になることはないです、今の所は。したときはニオイますのですぐにわかります、でも時間がたつとわからないくらい、気にならないくらいにはなります。「私が慣れちゃった」ということも考えられますけどね。 


ニオイに関しては個人差がありますからね。1日何度もおしっこをしますから、たくさん溜まってくればくるほどニオイはします。ケージの近くに行けばはっきりと分かります。うんちも結構てんこ盛りになってますからね時間がたつと。


3年近く一緒に暮らしていますが、今のところは1日1回のそうじで大丈夫みたいです。



トイレ砂(トイレ砂!入れ物に詰め替えて…うさぎさんの姿が~!)




キャプチャ トイレ、うんち消した1(うんちはとりあえず消しました!トイレは金具でケージに固定!)




ちょっとしたら買い替えを…

最初に買ったトイレは茶色系でした。 初めてのことで右も左も分からなかったのでとりあえず売れ筋のものでいいかなって。しばらく使っていたんですけど、どうしても写真を撮ったりビデオを撮影したりしたかったので買い替えちゃいました。 


うちのうさぎさんは黒系の体毛なので、トイレが茶色だとなんかしっくりこなかったんですね。1年くらい経ってからだと思います。現在の白系のトイレにしました。いいですね、ものすごく納得してます。これも売れ筋の商品だったと思います。 


色々な商品があって、開発してくださった人には本当に感謝しかありません。トイレ1つにしても色々な種類がありますものね。うちは三角のタイプを使っていますけど四角いタイプのトイレもありますものね。


四角いタイプも買い換える時にちょっと考えたんですけどダメでした。うちのケージはそれほど大きくないので、四角いタイプを置いてしまうと、「スペース的にかなり狭くなってしまう」ということで。もうちょっと大きかったら設置したかったんですけどね。



あさがお デニム帽子(デニム系の帽子&あさがお!撮影したいんです!「ごめんねじゃまして」)




【アイリスプラザインターネットショッピング】 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BM9IF+EBLENM+CHG+5YRHF アイリスオーヤマの公式通販サイトです。ネット限定商品やアウトレット商品など公式サイトならではの商品や、会員割引、ポイント還元などお得がいっぱいです。

usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰短い言葉、語句で記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など