• このページを読み上げちゃいました~↓↓一緒に生活するうえで重要な…それはトイレ!うさぎさんと一緒に暮らす上でかなり重要だと思っていること、それはトイレ、排泄物の処理だと思っています。うさぎさんだけではなく人間も動物もウンチやオシッコをしますよね。自然の中であればうんちやおしっこをしても広大な草原や大地に吸収されて自然にかえっていきます。しかし自宅ではそうはいきません。 人間の家は人工的に作られたもの... 続きを読む
  • ケージをおく場所は… なるべく静かな…エアコンの風が直接あたらないなど床にマットなどを敷いて… 行動範囲、遊ぶ場所などに…うさぎさんの足の保護に、足音の軽減にも…(集合住宅対策に)行ってはいけない場所などにスチールワイヤーネットで通行止め スチールワイヤーネット(名称はいろいろ)は100均で…結束バンドでつなぎ合わせてサークルも…(①、③は結束バンドでサークルを… ②はクションマット!100均のものを…)本や雑誌、... 続きを読む
  • 病気やケガなどに関しては本を読むと多くのことが書いてあります。専門家じゃないので難しいことはわかりません。ただ、気になったケガ、なりそうな病気をちょっとだけ…不正咬合 前歯がうまくかみ合わない、変な伸び方をしてしまう。一生伸び続けるので牧草などの硬いものを食べて摩耗しないと…骨折 うさぎさんの骨は軽くできているそうですね。なので骨折しやすい?おそわれた時に早く逃げるために軽くなった?と書いてある本が... 続きを読む
  • 散歩については、「行ってもいいんじゃないの」という人もいれば、「行く必要はない」という意見の人もいます。いろんな意見があって難しいですよね。私はとりあえずひと通りやってみたかったので、うさぎさんと一緒に何度も散歩に行きました。(細心の注意をはらって)お散歩(うさんぽ) 生後7ヶ月くらいから行きましたハーネス、リード、キャリーバッグを用意して…近場の公園、広場、空き地などへ…現地まではキャリーバッグに... 続きを読む

usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰短い言葉、語句で記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など