• このページを読み上げちゃいました↓↓最初にかかった費用は色々ありますけど、特にチカラを入れたのが養生。出来る限り私がいるときは、「開放フリータイム」にしたかった。うさぎさんの日常の姿を見たかった。なのでいろいろ試行錯誤させていただきました。床のマットは肉球がないので… 予算的におさえたかったので100円ショップさんに頼ることにしました。まずはジョイントマット(名称は色々)。うさぎさんは肉球がないのでフロ... 続きを読む
  • このページを読み上げちゃいました~↓↓ぴょんぴょん歩き回れるように養生を… うさぎさんをおうちにお迎えする前、いくつかの本を読んである程度のことはわかっていたつもりでした。しかし、やっぱり本だけでは…実際に体験してみないとわからないことはたくさんありますね。「道を知ってることと、実際に歩くことは違う」みたいなことをどこかの偉い人が言ってましたが、その通りかなって。たとえ道を知っていたとしても、実際にそ... 続きを読む
  • このページを読み上げちゃいました↓↓家にいない時に… ネットワークカメラというのを買っちゃいました。なくても問題ないとは思うんですけど、私が外にいる時ちょっとした確認にと思い。価格は5000円くらいでした。この種のものでは安いほうではないかなって…1万円以上するものもたくさんありましたからね。とくに画質にこだわりもなく機能にも…ただ単に見えればよかった。あんまりこういうこと言いたくないんですけど、レビューの... 続きを読む
  • うさぎさんをなるべく開放して自由にさせてあげて、普段どのような動きをするのか、何をするのか見てみたかったんですね。私がいるときは基本、開放フリータイムということでやっています。そのためには家の中にある、いわゆる電気製品のコンセント、コードは養生しなければいけません。かじってしまったら命に関わりますからね。今うちにあるものでうさぎさんの手が届きそうなところにあるものはすべて養生させていただきました。... 続きを読む
  • フローリングの上にクッションマット、ジョイントマットを敷いております。全部の部屋にというのはなかなか難しいですね、いろいろな面で。なのでうさぎさんが一番活動する部屋にとりあえず敷いています。うさぎさんには肉球がありません。フローリングや床板などの固いところでは足の裏を痛めてしまう可能性があるということらしいので一番活動する部屋に敷きました。今のところ足の裏が傷んでいるような感じは全くありませんので... 続きを読む
  • ケージが基本なんですけど、やっぱり私がいるときはなるべく開放フリータイムにしてあげて、ストレスをいっぱい解消、発散していただいて。あとはうさぎさんの普段の行動を見てみたかったということもありますね。なのでそのためには私が生活している空間をそのままうさぎさんも一緒に暮らせるようにと思って、電気製品などのコンセントを養生したんですね。かじられそうな壁の角を養生したり、行ってはいけないところを通行止めし... 続きを読む
  • このページを読み上げちゃいました~↓↓うちに来た頃はまだ電気製品のコードの養生はほとんどしていなかったので、ワイヤースチールネット(名称は色々)と結束バンドを使って大きいサークルのようなものを作ってそこにうさぎさんを開放していました。ワイヤースチールネットは100円ショップのセリアで購入。何種類かサイズがあったんですけど比較的大きいものをいっぱい買ってきて結束バンドでつなげちゃいました。高さが50cmちょ... 続きを読む
  • うさぎさんの骨は軽くできているみたいですね。詳しいことはわかりませんけど何かの本で見たことがあります。「骨折しやすいから気をつけてね」というようなことが書いてありました。開放フリータイムの時は私も注意しながら動いたり行動したりするようにしています。普段の時であればそんなについてくることもないんですけど、繁殖期はかなりついて来たりするので要注意ですね。私の足が繁殖行為の対象になっちゃっているみたいな... 続きを読む
  • 電気製品のコードを養生することによって、私が生活している空間でもうさぎさんを自由にさせてあげられるのではないかと思いたくさん養生したんですね。サーキュレーター、延長コード、掃除機などなど…コードというコードを徹底的に養生、巻いちゃいました。うちに来た当初は、サークルで囲ってその囲ったところだけうさぎさんに自由にしてもらっていたんですけど、やっぱりどうしてもうさぎさんの動ける範囲が狭いんですよね。う... 続きを読む
  • うさぎさんをお迎えした頃は右も左もよく分からなかったので、「見よう見まね」で必死にやっていました。特に「かじる」ことに関しては最大限の注意を払っていたような気がします 。本などを見ると「何でもかじっちゃうから気をつけてね!」というようなことがほとんどのものに書かれていたような。うさぎさんだって分からないことだらけだったんじゃないかなって思います。こんなところに勝手に連れてこられて。プラスチックとか... 続きを読む
  • うさぎさんがいっぱい行動するお部屋に、ジョイントマット、クッションマットを敷いています。「足の保護にもなる」のでいいかなと思って。うさぎさんの足の裏には肉球がないんですよね。爪の根元に「ちっちゃいお肉」がついているのを見たことはありますけど、いわゆる猫ちゃんのような肉球はありません。その代わりお毛々はたくさんあります。それがクッションの代わりになっているのかなって。でも所詮お毛々ですからね、肉球の... 続きを読む
  • うさぎさんをなるべく開放したいと思い電気製品のコードなどをいっぱい養生しました。ケーブルチューブ(名称は色々)というものがあったのでそちらをクルクルと巻いて。ソファーの下など入ってほしくないところにはスチールワイヤーネット(名称は色々)を置いて通行止めに。ソファーの下は狭いですからね入ってしまうとうさぎさんを連れ出すのはかなり困難。テレビ台の所も通行止めに。テレビの裏側やレコーダーの後ろはコードだ... 続きを読む
  • 私がいるときは基本的にうさぎさんは自由、「開放フリータイム!」ということにしているんですけど、家の中にはかじられると困っちゃうものがたくさんあるので、それらはあらかじめ養生しておいて。例えば電気製品などのコード。かじっちゃったりしたら命に関わりますからね、「コードチューブ」というようなもので養生してあります。あと「入っては困る」ようなところには「ワイヤースチールネット」というようなもので通行止めな... 続きを読む
  • このページを読み上げちゃいました~↓だいぶ涼しくなってきましたね。私の住んでいる関東地方もすっかり秋という感じです。ただ日中はたまに温度が上がる時もあります。それでもやっぱり夏とは違いますものね、「これから冬に向かってるな~」って感じがします。そしてうさぎさんは日増しに元気に。夏のあのダルそうなお姿はどこへやら。まるで別人?別うさぎ?。やっぱりヨーロッパが原産とかそういうことも関係しているんでしょ... 続きを読む

usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰短い言葉、語句で記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など