• このページを読み上げちゃいました~↓↓かじること…それはまさにうさぎさん!うさぎさんといえば「ぴょんぴょん飛び跳ねる」。そして「かじる」が頭に思い浮かび…おうちにお迎えする前にいくつか本も読みましたしペットショップの店員さんにも色々お話を聞いていたのである程度のことは知っていました。しかし一緒に暮らしてみて初めてわかることもたくさん。この「かじる」ことに関しては色々なことを教えていただきました、うさぎ... 続きを読む
  • 記事を読み上げちゃいました ↓↓   顔の前に手を出すと…うちにきたばかりの頃はうさぎさんのこともよく知らなかったですし、どういう動きをするのかもよくわからなかったので、うさぎさんの顔の前に手を出すとかじられるんじゃないかなってちょっとビビっていました。でも今はなんとなくわかってきました。 ゆっくり動かせばかじられません。早い動きでうさぎさんの前に指を出すとかじられてしまう危険が。おそらく速い... 続きを読む
  • スチールワイヤーネット(名称は色々)をかじることがあります。うちに来た当初はたくさんかじることもあったんですけど、最近はそれ程でもなくたまに見るくらいなんですね。スチールワイヤーネットでサークルなどを手作りしたこともあります。ちょっと前、かじっているところを久しぶりに見ていて思ったのは、「塗料の部分が好きなのかな?それともただ単にかじりたいから?はたまた他に理由があるのかな?」って。かじったあとを... 続きを読む
  • 開放フリータイムの時、何かをかじることがあるんです。数年うさぎさんと暮らしてきたので、かじる音に関してはいろいろ学ばせていただきました。牧草をかじる音、野菜を食べる音などなど…ものによってかじる音が若干違うんですよね。 バスケットのかごなど「かじってもいいかなあ~」というものは、たとえかじっていても特に何もせず様子を見て「問題ないな!」と思ったらそのままにしておくんですね。でも床に敷いてあるク... 続きを読む
  • うさぎさんはかじるのが好き。というかかじるのが仕事?みたいなところがあります。とりあえずかじってみて気に入らなければそれで終了、気に入ればその後もずっとかじっちゃう。特に紙でできているような物はかじっちゃうことが多いかなって。 よくあるんですけど、宅配便が来てとりあえず床に置いておいて、そのことをすっかり忘れてしまい、開放フリータイムの時にも置きっぱなしだったりすると、うさぎさんとしてはまず「... 続きを読む
  • うさぎさんと言えば「お耳が長い」とか「ぴょんぴょん飛び跳ねる」など、いくつか特徴がありますけど、「前歯」もそのひとつじゃないかなって思います。歯並びがかなり違いますものね私のような人間とは。なので余計に興味津々。食べているところを見るのが好きなんですけど、見ていてよく思うのは「前歯で刻み奥歯ですりつぶしているのかなあ~」って。にんじんなどの野菜はそんな感じで食べていることが多いんじゃないかなと思い... 続きを読む
  • うさぎさんの歯は人間の私とちょっと違って前歯が特徴的。見ていると基本的には、「まずは前歯でかじってそのあと奥歯で噛み砕く!」そのような感じに見えます。牧草などを食べる時は前歯でカットせずに奥歯で噛み砕くだけ、そうすると落とさず食べることができるみたいですね。お迎えした当初はうさぎさんのこともあまりよく知らず、試行錯誤しながら一緒に暮らしていました。なかでも「かじる」ことに関しては色々と苦労、大変だ... 続きを読む
  • 私がいるときは基本的にうさぎさんは自由、「開放フリータイム!」ということにしているんですけど、家の中にはかじられると困っちゃうものがたくさんあるので、それらはあらかじめ養生しておいて。例えば電気製品などのコード。かじっちゃったりしたら命に関わりますからね、「コードチューブ」というようなもので養生してあります。あと「入っては困る」ようなところには「ワイヤースチールネット」というようなもので通行止めな... 続きを読む
  • このページを読み上げちゃいました~↓だいぶ涼しくなってきましたね。私の住んでいる関東地方もすっかり秋という感じです。ただ日中はたまに温度が上がる時もあります。それでもやっぱり夏とは違いますものね、「これから冬に向かってるな~」って感じがします。そしてうさぎさんは日増しに元気に。夏のあのダルそうなお姿はどこへやら。まるで別人?別うさぎ?。やっぱりヨーロッパが原産とかそういうことも関係しているんでしょ... 続きを読む

usagi2020

うさぎさんのクロ
(ライオンヘッドラビット系です)
・2017年7月誕生
・男の子

🐰プライバシーポリシー ↓

🐰短い言葉、語句で記事検索 ↓

例えば→ 読み上げ 大換毛期 トイレに行って 体重測定 ブラッシング大会 鳴き声 猫ドア 撮影風景 ケーブルチューブ 猫タワー…など